自転車機材2nd page

自転車機材2022 年 9 月 20 日

ロードバイクのタイヤを最新のIRCのチューブレスタイヤに交換

ロードバイクのタイヤを最新のIRCのチューブレスタイヤに交換

    ロードバイクのタイヤは殆どチューブレス(以下TL)を使っているのですが、最近、古いTLタイヤを使っていたことでトラブルがあったので、新品のTLタイヤに交換しました。古いTLタイヤでスローパンク発生最近、暑くなる前の朝方に30kmほど走るということが多いのですが、家から6kmぐらいのところでリアタイヤのスローパンクが発生。何かを踏んだという心当たりがなく、入れているシーラントが吹き出した跡もあり……

    自転車2022 年 8 月 28 日

    BB30(BBRight)のカートリッジベアリングの交換

    BB30(BBRight)のカートリッジベアリングの交換

      Cerveloは自社のバイクにBBRightというBB30と似たような規格の圧入BBを採用しています。名前の通り、チェーンリング側がある右側に少しオフセットしたBBなのですが、軸受けとかの規格はほぼBB30と一緒でして、クランクのシャフト径も30mmです。ROTORから発売されているBBがほぼ互換性がありますので、それらのスリーブを圧入してスペーサー類を入れてROTORの30mmシャフトのクラン……

      自転車2022 年 8 月 27 日

      リムブレーキのマキノ号にR7000系105を取り付けて復活させる

      リムブレーキのマキノ号にR7000系105を取り付けて復活させる

        2013年にマキノサイクルファクトリーにオーダーして作成したクロモリフレームの自転車、ここ2年ぐらい前にフレームだけの状態にして保管していました。今回、それを復活させて乗れるようにします。フレームは綺麗な状態のですが、ヘッドパーツのベアリングは錆びてゴリゴリになっているので交換が必要です。それからリムブレーキ対応のコンポ一式、リムブレーキのホイールなども調達しないといけません。以前なら海外通……

        トレーニング2021 年 7 月 30 日

        AfterShokz Aeropexと自転車仲間の来訪でモチベーション復活

        AfterShokz Aeropexと自転車仲間の来訪でモチベーション復活

          あっという間に梅雨も明けて連日暑い新潟地方です。コロナ禍の影響もあってあまり人と会う機会が無かったのですが、ウチの両親はもう2回目のワクチン接種が終わって3週間以上経過しましたし、自分はも7月12日の夜にコロナワクチンの1回目の接種が終わりました。そんな訳で7月中旬以降、東京でブルベを走ってたときの自転車仲間が、GW空けに転勤で新潟に引っ越してきたのでお茶に招いたり、コロナが発生していない地域か……

          自転車機材2019 年 11 月 19 日

          DOSS Genie BTスピーカーにGarmin Edgeマウントを取りつける

          DOSS Genie BTスピーカーにGarmin Edgeマウントを取りつける

            以前、紹介したBluetoothスピーカーを自転車に取りつける為に、Garmin Edgeマウントを取りつける改造について紹介します。製品自体については前回の記事を見てください。2019年 最も自転車向きな「DOSS Genie ポータブルワイヤレススピーカー」保護プレートを外してマウントを貼り付ける。購入直後の状態では158gもあります。両面についているスピーカーユニットを保護してい……