シマノ PD-MX30にPD-MX80のペダル軸を取りつける
タイトルだけで結論が分かってしまう内容ですが、最後までお付き合いください。自分はロードバイクはスピードプレイかクランクブラザーズのキャンディでペダルは統一しているのですが、日常的に乗る自転車についてはフラットペダルを使っています。何せ体重がありますし、雨でも乗りますから、しっかりと靴に食い込む良いペダルじゃないとペダルを踏み込んだときに滑って怖い思いをすることがあります。なので、ロード用の小さな……
タイトルだけで結論が分かってしまう内容ですが、最後までお付き合いください。自分はロードバイクはスピードプレイかクランクブラザーズのキャンディでペダルは統一しているのですが、日常的に乗る自転車についてはフラットペダルを使っています。何せ体重がありますし、雨でも乗りますから、しっかりと靴に食い込む良いペダルじゃないとペダルを踏み込んだときに滑って怖い思いをすることがあります。なので、ロード用の小さな……
もう購入してからかなり経過するのですが、ようやく普通にAmazonや自転車通販サイトで買えるようになったのでレビューします。自転車乗りのとって理想的なBluetoothスピーカーとは?過去記事を引用してBluetoothについて語りたいと思います。BluetoothスピーカーをGarmin Edgeのマウントに取りつける過去記事の時期の紹介になりますが、これまでANKERのポケットサイズ……
2018 Fulcrum Racing4 DBを今年購入しました。Web等の記事を参考に、チューブレスタイヤ(TL)が使える2-Way Fitだから、TLで運用するぜ!と思ったのですが、シマノやカンパの2Way Fitのホイールには付属してくるチューブレスタイヤ用のバルブが付いてきません。以前、カンパのZONDA 2-Way Fitにはバルブはちゃんと付いてきました。カンパとFulcrumは事実……
昨年の秋にCervelo C5をドイツの業者から買った時に、一緒に購入したのがMavic Ksyrium Pro USTのディスクブレーキ対応のモデルです。このホイール、リムブレーキでもエグザリッドリムの同じものを使っていて印象が良かったんですよね。この記事では、このホイールそのもののインプレというよりは、Mavicが提唱してきたUSTというチューブレスタイヤについて語ってみようと思います。この……
昨年の秋にCervelo C5をドイツから購入して、この春に2014年モデルのCervelo R3を手放して2018年モデルのディスクブレーキのCervelo R3に乗り換えました。これで我が家においてある自転車は実家に置いてあるマキノ号を除いては、全てディスクブレーキになりました。リムブレーキのホイールはマキノ号に取りつけている手組のハブダイナモ付きのものを除けば、全て手放しました。まだ高い値……