自転車機材33rd page

自転車2012 年 5 月 6 日

今年のGWは地味に自転車乗ってました。

今年のGWは地味に自転車乗ってました。

    連休中日の5/1,2ですが、自分の会社はここはお休みで9連休だったんですが、常駐先の都合もあって出勤したため派手に出かける事は出来ませんでした。特に日本全国で天気がイマイチな日が多かった事もあり、今年はおとなしく自転車を乗って鈍った体を鍛え直してました。トータルではGWで350kmほど自転車に乗りましたが、天気が良かった日は日焼け止めがないと真っ赤になってしまうぐらいの日差しでした。三崎港もこ……

    自転車機材2012 年 2 月 27 日

    SPEEDPLAY ZeroとKeep On Kovers

    SPEEDPLAY ZeroとKeep On Kovers

      2月頭の200kmブルベでの課題。それは都市部でのブルベ特有の信号の多さからくる停止に対して、シマノのSPD-SLの片面キャッチに正直疲れてしまいました。再発進でクリートをハメるためにガチャガチャとやっているうちにまた信号…というのが続くんですよね。個人的にはSPD-SLはペダルの価格、性能&信頼性、整備性の良さ、クリートのランニングコストを考えると優れているとは思いますので、同様なシステムである……

      自転車機材2012 年 2 月 27 日

      NoTubesでEASTON EA90Aeroをチューブレス化

      NoTubesでEASTON EA90Aeroをチューブレス化

        ロードバイクではミシュランのPro3、コンチネンタルのGP4000Sなどのクリンチャータイヤを中心に使ってきました。コストパフォーマンス最高なシマノのWH-6700というホイールも当初はクリンチャー(以下WO)を中心に使ってきましたが、チューブレスタイヤ(以下TL)を試してみたくなり、四苦八苦して取り付けたのが一昨年のエントリーに残ってますね。まぁ、当時は比較対象となるバイクも無かったですし、違い……

        自転車機材2012 年 2 月 20 日

        Cervelo R3 2010の組み立て 完成編

        Cervelo R3 2010の組み立て 完成編

          部品さえ揃ってしまえば、後は組み立てるだけーってな事で半日ぐらいで組み立てました>Cervelo R3えっと撮影用にポジション合わせる前だったのでシートポストが出過ぎてます。こんなに足長くないです>俺実際のところ組み立てている途中で「あ?、アウターアジャスター買わないと!」というのが一度ありまして、組み立てている途中に慌てて御徒町のアサゾーまで買いに行ったりしました。Cervelo R3……

          自転車機材2012 年 2 月 15 日

          Cervelo R3 2010の組み立て 調達編

          Cervelo R3 2010の組み立て 調達編

            2011年の5月ぐらいまで遡る話になってしまいますが、Felt F4に一年乗って物欲がフツフツと沸いてきました。2011年モデルからFeltは大幅に価格面で安いモデルが増えてきました。これはよく見ると大胆なコストダウン(STIがシマノでないとか、FSAのクランクが付いているとか)の影響もあるのですが、ぶっちゃけた話をすると「Feltはよく見かけるようになった」という事です。他にもFeltのバイクは……