02月date

オーディオ2015 年 2 月 24 日

時代はPCオーディオ&ハイレゾ! DENON DA-300USB

時代はPCオーディオ&ハイレゾ! DENON DA-300USB

    2月に入ったら急に忙しくなり、エントリーしていたオダックス埼玉の真壁城200、そして所属クラブの相模湾300のどちらともが仕事の都合でDNSとなりました。2月は月初に走った東京湾一周ぐらいしかマトモに自転車に乗れていません。仕事が忙しいのは仕方ないよね。自転車ネタ的には1月の三浦200でご一緒したひろぴーさん、そして昨年に興津600でご一緒したvegaさんとGPSをネタに飲んで、大きなブレイクス……

    自転車2015 年 2 月 17 日

    Kestrel 500sciの輪行が楽なのだ

    Kestrel 500sciの輪行が楽なのだ

      輪行大好き野郎の私ですが、輪行となると最近出番が多いのはケストレル号である。非常に輪行しやすいフレームなのだ。縦型の輪行袋に入れる前の状態のケストレル号。この写真だけで、このフレームが何で輪行向きか分かった人は、きっと輪行マイスターです(笑)まずシートチューブがないので、タイヤの固定位置を決めるための自由度が非常に高いです。上の写真で2つのホイールのハブ軸があるところに、通常だとシートチュー……

      2015/2/11 ローラーブルベに初参加

      2015/2/11 ローラーブルベに初参加

        ランドヌール札幌が開催しているローラーブルベの固定100km部門に参加しました。パワーマジックを手に入れてから、ローラーブルベには絶対に参加するぞ!と思っていたので念願の参加だったのですが、ローラーを2時間以上回すという経験がなかったので、100km部門にしておきました。さすがに300kmは辛すぎるなぁ、と思いまして。出走は2/11(祝)の8時からが公式ですが、前後一週間以内ならばOKとのこと……

        日記2015 年 2 月 6 日

        IH調理器とネスプレッソ マエストリア

        IH調理器とネスプレッソ マエストリア

          自転車ネタが続いてましたが、今日は自転車ネタではありません ヽ(´3`)ノこの冬は1月末ぐらいまでは諸事情がありまして、お休みが多くて家に居る時間が長かったのですね。こういうときは自炊に時間がかけられます。そんな中でハマったのが、武蔵小山のモツ専門店などで牛の小腸を生で買ってきて、それでもつ鍋やおでんを作ったりしてました。特に今年は大根が妙に安かったので、おでんはよく作りました。ダイニングで……

          自転車機材2015 年 2 月 5 日

          ちょっとした自転車小物:変速バナナ、ベル、フレームプロテクタなど

          ちょっとした自転車小物:変速バナナ、ベル、フレームプロテクタなど

            昨年はマキノ号とケストレルでかなりの回数を輪行しましたが、ディレイラー保護のために取り付けるエンド金具の固定は相当にしっかりしておかないズレたりします。そうなるとリアディレイラーのアウターケーブルを差し込む根元が接地してしまい、アウターケーブルに力がかかって曲がってしまうようになります。マキノ号は1年ちょっとの運用で、すっかりアウターケーブルが曲がってしまった。変速のフィーリングはあまり変わり……