冬に備えた生活パターン崩しとトレーニング用品





Xでないと入手出来ない情報を得るためとBlogの更新情報の通知用にアカウントを復活させました。FacebookとLINEで連絡が取れない人というのがどうしても存在するので、やむを得ないです。

XにBlogの記事を貼り付けた時にカード形式で表示させるOGPタグの設定が上手くいかないのか、カード形式で表示される記事と、リンクしか表示されない記事があります。違いはイマイチ分かりませんが、X側のキャッシュの都合だったりするので様子見します。

久しぶりに朝マックに行ってみた

今年、冷暖房の節約のために仕事部屋と寝室を一緒にしたのですが、家にいる時間のほとんどを過ごすようになってしまいました。ありとあらゆるモノに手が届く快適さはあるのですが、何かをしていても他のことがしたくなってしまう、という誘惑は大きいです。

またほとんど外出もしなくなっていて、お金が掛からないのは良いのですが、どうにも煮詰まっている感じがあります。それが最適解だと思っていても、同じことを続けると飽きがきます。なので、適度に生活パターンを変えていくことが大事なのです。

日曜日の朝練のあと、家にいると落ちついて本が読めないので、亀田のマクドナルドまでロードスターでドライブしてきました。そして朝マックでエッグマックマフィン+コーヒーのセット(350円)を頼んで、読書したり日記を書いたりしてました。

昼のマックは値段が高い&あまり食べたいメニューがないのですが、朝マックはまだ安いです。特にコーヒーとマフィンのみの「コンビ」の安さは健在。エッグマックマフィンはソーセージマフィンより100円ほど高いですが、ソーセージマフィンより脂質が10g少なくて、タンパク質が多く取れるのがよいです。

久しぶりの朝マックは美味しゅうございましたし、読書も捗りました。帰りにロードスターに給油(ハイオク170円)して、ラ・ムー亀田店で買い物して帰宅しました。そういえばコメダ珈琲って行かなくなりましたね。値段が高い、混んでいる、家から遠い、モーニングに飽きた、というのが理由でしょうか。スタバやタリーズは高いから論外かな。

毎月7日は村松さくらんど温泉に行ってます

新潟にUターン移住したころは、もっと頻繁に日帰り温泉に行っていましたが、最近は関東圏からの友達が遊びにきた時にしか行ってません。ただ、村松さくらんど温泉だけは一人で利用しています。

家から車で30分ほど掛かりますが、ここは夕方17時を過ぎると500円で入浴できます。これは土日でも適用される割引です。またスタッフの方も色々と工夫して、毎日のように何かしらのイベントを企画しています。

イベントカレンダーはさくらんど温泉のWebページでも確認出来ますが、その中でも毎月7日はラッキー7Dayというイベントでして、同月中に200円で入力出来るクーポン券が貰えます。17時以降の利用でも貰えるので、500円で入浴しても200円入浴券が貰えるのです。

そんな訳で同月中にもう一回、200円で入浴しにいってます。この200円券はいつでも使えるので、休日でも利用可能という非常に太っ腹な内容です。浮いたお金で300円で最新のマッサージチェアを使ったりして癒やされています。

一度、食堂で食事もしてみたいのですが、19時ぐらいがラストオーダーなので、夕方からの利用だと難しいです。温泉は露天、サウナも完備してまして、特に露天風呂がお気に入りです。

今月はラッキー7Dayが金曜日でしたので、仕事の後にロードスターを走らせて、サクッと行ってきました。温泉で温まった帰りに屋根を開けて走るのが気持ちよいのです。




ロードバイク朝練から散歩に切替

朝の冷え込みが厳しくなってきて、11月中に初雪も観測されそうな新潟地方です。もう早朝にロードバイクで走りに行くのは厳しそうなので、朝は近所の散歩などに戻します。

瓢湖は今ぐらいがハクチョウの数のピークでして、週末になると大勢の観光客がやってきます。今年の2月に瓢湖までの散歩中に転んで怪我をしてトラウマになったので、しばらく瓢湖近辺を散歩する気になれませんでした。

それでもやはり朝の時間に歩くのは気持ちがよいので、最近は散歩してます。散歩中に屈伸や脚のストレッチをして、股関節が固まってしまわないようにしてます。自転車だけだと、どうしても太腿の前の筋肉が硬くなってしまうんですよね。

朝5時ぐらいに起きる生活は変わってませんが、起きてからの行動は夏場とは変わってきました。なので今の自分がやりたいと思えることを模索するために、日常生活のパターン崩しを意図的にやってます。朝マックに行ってみたり温泉に行ったりしているのは、その一環です。

あと、今月は日曜の夜に新潟駅前の新しいアパホテルに泊まりに行こうかと思ってます。日曜の夜だと5000円ぐらいと安価に泊まれるので息抜きです。15時にチェックインして大浴場とかの施設を堪能し、周囲で飲み歩いて、ホテルの部屋で本を読んだりしたいと思ってます。で、月曜の朝に帰宅して普通にお仕事するつもりです。

トレーニング用品で欲しいものが出てきた

冬に向けて、ダンベルトレーニングと固定ローラーでの運動に切り替えてます。トレーニングベンチを買ったので、ダンベルトレーニングが捗ります。家の近くの市民体育館のジムにあるマシンを利用してもよいのですが、自宅筋トレならいつでも出来ます。

最近はYouTube動画をTVで見ながら、ダンベルトレーニングの書籍を参考に筋トレしてます。15ポンド(6.8kg)と25ポンド(11.3kg)のダンベルを2本ずつ持っているのですが、トレーニングの内容に合わせて使い分けてます。

今のところはこの2種類でだいたいのトレーニングが出来ているのですが、いずれ可変ダンベルが欲しくなるのは必至でしょう。可変ダンベルも1組2本で2万円ぐらいの物から、5~6万ぐらいの本格的な物などがあります。また手放す人が多いので中古品が入手しやすいメリットはあるのですが、重量物なので送料が高くなりがちです。

可変ダンベルについては、もうちょっと様子見して導入するかどうかを考える事にします。ダンベルトレーニングはまだ始めたばかりなので、筋トレが続くかどうか?をもうちょっと見極めてから購入でも十分でしょう。

もっと欲しいと思っているのが、自転車のローラー台です。愛用の固定ローラーはもう10年ほど使っていて、まだまだ普通に使えるのですが、やはり実走感が乏しくて乗っていて楽しくないんです。実走感があるトレーナーとしては、やはり三本ローラーが一番でした。しかし、東京の賃貸に住んでいた頃は、騒音が酷くて場所を取るので半年ぐらいで処分したんですよね。

自己所有の一軒家に住んでいる現在であれば、場所と騒音の問題は解決します。やはり実際に乗っている自転車で回した方が違和感もないですし、トレーニングの緊張感もあります。三本ローラーも中古で入手しやすいというメリットがありますので、1万円ぐらいから導入出来る気軽さはありますね。

ただ、樹脂ローラーの三本ローラーは静電気が非常に不快だったので、金属ローラーのものが三本ローラーとなる中古で2万円ぐらい。最高級のローラーと言われるグロータックの4本ローラーだと中古で5万円ぐらいです。ローラー台は真面目に欲しいと思っているので、色々と不要品を処分したお金で買っちゃうかなぁ。