ホテル泊からの寝不足でした
パターン崩しで通常と違う週末を過ごしてみたんですが、結果として寝不足になってしまい月曜日が大変だったというお話です。
瓢湖の散歩、自転車トレーニング、洗車という過ごしかた
久しぶりに雨があまり降らない週末を迎えた新潟でしたが、両日ともに朝が寒かったです。気温が上がってから自転車で出かけることにして、早朝は瓢湖までの散歩からスタートです。散歩をしつつ、途中で脚のストレッチをして、歩道橋の階段の昇降を3往復するという所要時間30分のルーチンです。

この4匹の幼鳥は人が来ると餌が貰えることを覚えているようで、湖面に近寄ると寄ってきます。今年の瓢湖は例年ぐらいのハクチョウが渡来していて、いまが一番が数が多いこともあって土日ともに観光客は多かったです。
土曜日は狩猟解禁日ということもあって、近隣から鴨がたくさん避難してきていました。普段、鴨がやってこない時間帯に、警戒して瓢湖の上を群で周回しているので分かりやすいです。

土日ともに8時過ぎぐらいから、いつものコースに少し寄り道を加えて45kmほどを2時間強で走ってきました。日曜日はかなり強度を上げて走りまして、途中でマクドナルドに立ち寄ってエッグマックマフィン+コーヒーのセット(350円)を食べてきました。
ソーセージマフィンよりも5gほどタンパク質が多く摂取出来て、脂質も10gほど少ないエッグマックマフィンが最近の好みです。ソーセージマフィンの方が100円ほど安いのは魅力なんですが、コストパフォーマンス理論に負けるのが嫌なので、意思を強く持ってエッグマックマフィンを食べます。
久しぶりに土日とも気持ちのよい晴れの時間が長かったので、ロードバイク練の後に洗車しまくりました。土曜は2台の自動車、日曜は2台のロードバイクを洗いました。マキノ号はこれから室内ローラー用として使うので、特に念入りに洗いました。
アパホテルで一泊してきた
前回の日記での予告通り、日曜日の夜はアパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉に泊まってきました。日曜日は3時半ぐらいに目が覚めてしまって、積んでいた本を読んでいて目が冴えてしまってました。やや寝不足でしたが、ホテルでグッスリ寝ようと思っていました。

15時のチェックイン受付と共に入店します。写真は夜に撮影したものですが、こちらはコロナ禍以降に開店した新しいアパホテルなので、施設や設備が新しくて快適です。リゾートという名称がつくので館内に大浴場、フィットネスループ、プール(夏期のみ)等の施設があります。
アパホテルは需要に合わせて価格を変える「ダイナミックプライシング」という手法を取り入れているので、同じ週末でも需要がある時はより価格が設定されます。需要が減る日曜や月曜の夜が一番安い値段になってまして、今回は5100円(税込)でした。

ロビーも豪華ですが、基本はアパホテルなので自動チェックイン機が受付のメインでして、チェックアウトもカード回収機にカードを投函するだけで終わりです。この辺は他のアパホテルと同じですし、エレベーターが混み合うのも同様です。なにせ部屋が19階まであります。
事前にアパホテルの専用アプリを入れて、チェックインを済ませておけば自動チェックイン機にアプリに表示されるQRコードを翳すだけで手続き完了です。領収書のレシートや部屋のカードキーなども機械が発行してくれます。

まずは部屋に荷物を置いて、大浴場に早速向かいます。先日の記事に同級生からコメントを貰って、この後に飲みに行きますし、朝練と自転車の洗車で汗もかきましたから、まずはサッパリしたかったのです。
大浴場はかなり広くて、洗い場も40席ぐらいあるという大規模なものでした。ホテルの部屋数を考えると、利用者が集中する時間の混雑を考えると、このくらいは必要なんでしょうね。ちょっとお湯の温度がぬるかったかな。ただ、ホテルの大浴場としては非常に満足出来るものでした。

今回はホテルの滞在中に積読している本を消化するぞ~、と沢山の本を持ってきました。16時にロビーで待ち合わせだったので、待っている時間に自分で購入した新書を読みふけります。
時間通りに小中高の同級生の「よしだけい」氏が来たので、ホテル近くの沖縄料理屋で明るいウチから飲み始めます。やはりお互いに年齢的にガッツリとツマミが食えないので、料理は3品ほどしか頼まず、あとはひたすら飲んでおりました。
彼と飲んだのは数年ぶりぐらいだったので、色々と積もる話もありまして楽しい時間を過ごせました。最近、運動のお陰もあってアルコールをそれなりに摂取しても、体が楽に感じます。今回はビールとシークァーサーハイボールを6~7杯ぐらい飲んだかな。
ホテルに息抜きしに来ていることを同級生も知っていたので、配慮していただいて18時半には解散でございました。彼は自宅まで歩いて帰宅し、自分は酔い覚ましにフラフラと万代シテイの周辺を歩いて、ラブラ万代のユニクロや無印を覗いたり、紀伊国屋書店で本を物色しました。
最後に、地下のイオンでホテルで食べるものを買って20時にはホテルに戻りました。住んでいる所と繁華街が近い、というのは首都圏の在住時は当たり前のことでした。移住してから、繁華街はわざわざ出かけて行くところである、と生活が変化しました。居住地と繁華街が離れていると、お金の節約にはなるのですが、たまに煮詰まってしまうんですよね。
ホテルの部屋であまりよく眠れず
20時には部屋に戻ってきました。ラッキーなことにゲストルーム最上階の19階の部屋が割り振られて、ダブルルームにアップグレードされました。ダブルルームとはいえ、標準的なビジネスホテルの部屋でした。しかし、設備は最新ですし、無料のWiFiのスピードも申し分ありません。

これから寝るまでに積んでいた本を2冊ぐらい読み終えよう!と思っていたのですが、日曜の夜は自分が見ているYouTubeチャンネルの動画更新が多めです。「田舎暮らしのビル」の日曜18時の毎週の配信は最優先で見るほど楽しみにしていますし、他にも視聴したい動画が3本ほどありました。
動画を持参したiPadで見ながら、イオンで買ってきた食べ物を摘まんだりしてまして、これではいつも通りの自宅での時間の過ごし方と一緒です。これらを消化したら22時を過ぎておりまして、もともと寝不足だったこともあって、電灯とエアコンを付けたまま寝落ちしていました。
積んでいた本は一冊も崩せてしませんし、明るいまま寝落ちではよい睡眠が取れません。ベッドの硬さが自分はちょっと柔らかすぎたのと、エアコンの暖房の制御がイマイチで部屋が暑くなりすぎたので、窓を開けて換気したりを深夜にしてました。これではグッスリと寝付けません。
なんども夜中に目が覚めてしまって、寝落ちして再生が終わってしまっている動画を巻き戻して、記憶のあるところから再視聴したりしてました。やっぱりiPadは持ってこない方がよかったです。何度も寝起きを繰り返していたら、3時半ぐらいに目が冴えて寝付けなくなりました。

当日のGarminのスマートウォッチが計測した睡眠状態。途中覚醒が長くて、こんなに浅い眠りが続くのは珍しいです。アルコールを摂取すると眠りが浅くなると言いますが、その影響もあるのかな?
もう寝れそうもないので朝風呂に入ってくるか!と大浴場に向かったら、大浴場は24時から6時までは利用出来ませんでした。なんとも手持ち無沙汰なので、持って行った本を1冊だけ読了したのでした。今回、6冊ほど持って行った本やノートPCは使わずじまい。日記帳に週末の日記は何とか書いたのですが、そこでいつも起床する朝5時を迎えました。
大浴場が利用できるまでは1時間ありますが、早めに帰宅して本日の仕事に備えないといけません。結局、十分にホテルを堪能出来ずに5時半にチェックアウトしました。外に出たら昨日の暖かさが嘘のように北風が冷たくて驚きました。近隣のコインパーキングに駐めたマツダ2を運転し、6時過ぎに自宅に帰宅したのでした。
家を空けても油断は出来ない
自宅に戻ってくると、父親が昼間に滞在しているコタツ部屋からTVの音がします。消し忘れか?と思って入室したら、親父殿がコタツ部屋に居てビックリします。昨晩は母親からそうしろって言われたので、ここに泊まったとのこと。
普段は朝8時半から夕方までコタツ部屋に滞在して、夜は離れに帰宅しています。しかし、冬になると移動が面倒になって、コタツ部屋で寝泊まりしたがる悪癖があります。それだと私の気が休まらないので寝泊まりは堅く禁じていますが、昨晩は私がいないので勝手に泊まっていったようです。
ただ、泊まっていくだけであれば私も気にしないのですが、TVの音を大きく一晩中つけっぱなし、コタツもつけっぱなし、トイレを利用すれば汚すのです。そして後片付けは一切しません。飲み物をこぼしても床も拭かないし、居る時間が長いだけで迷惑なのです。
家を開けたら、それでストレスが貯まるというのは本末転倒です。なんだかなぁ、と思いつつ楽な格好に着替えして、持って行ったものを所定の位置に片付けます。それらが一段落したら、一気に眠くなってきました。仕事が始まるまで1時間ほどあったので、30分ほど仮眠しました。
寝不足と体調不良で、昨晩は早く寝ました
リモートワークだったから何とかなりましたが、通勤&出社だったらきっと休んでいただろうな、という体調でした。お昼休みもベッドで仮眠しましたし、お昼もヨーグルトだけを食べておしまいでした。こりゃ今日はさっさと寝ないとダメだな、ということで仕事を早めに切り上げます。
なんか甘い物が食べたくなったので、夕方にドラッグストアで少し買い物をしてきます。こういう時にはドアtoドアで車で買い物に行ける環境は助かります。そして19時には寝室に引っ込んで寝ていました。いつもなら5時には起きてしまうのですが、今朝は早寝にもかかわらず6時半までグッスリ寝たおかげで回復したのでした。
今回のホテル泊ですがパターン崩しとしては非常に刺激があって良かったんだけど、生活リズムまで崩してしまったのは反省です。特に同級生と飲んで、その後に繁華街をフラフラと散策するまでは非常に良い感じの行動だったんですけどね。
間違いだったのはその後の過ごし方でして、iPadを持って行って自宅と同じような過ごし方をしたのが失敗でした。特に土日は自転車と筋トレで体をしっかり動かしたので、筋肉痛で体がダルかったのでした。ホテルに戻ったら、後で見れる動画などは見ないで大浴場で疲れを癒やし、そのまま寝るのが正解だったと反省しています。
月曜の夜にタップリと寝たら、体調もメンタルも回復しました。今回の反省を活かして、次はいつリベンジしようかな?と思ってます。今週末は三連休ですし、何かこれまでの生活のパターンに変化を取り入れるようなパターン崩しとして、何をしようかな?と検討中です。
-
最近のネットの情報が役に立たず、読んでいて面白いblogがない
記事がありません




