自転車機材30th page

自転車機材2012 年 8 月 27 日

Cervelo R3のハンドルを交換する

Cervelo R3のハンドルを交換する

    先週、カーボンに亀裂が入ったため急遽手配した3Tのアルミハンドル(ERGO Nova Pro)がChainReactionCyclesからあっという間に届きました。先週の日曜日にオーダーして、土曜日の夕方には到着しました。ちなみに同じ日にオーダーしたWiggleもほぼ同じタイミングで届きました。CRCは昔はもう少し発送に手間取った記憶がありますが、随分と高速化されましたねぇ。もっともどちらの荷物も……

    自転車機材2012 年 8 月 27 日

    長期ツーリング計画と折りたたみ出来る靴

    長期ツーリング計画と折りたたみ出来る靴

      9/1からの長期休みにロングツーリングの予定ですが、その準備で大わらわでございます。5泊ぐらいを予定していますが、荷物は最低限にしないと長時間走るには辛いのであります。カーボンのロードにはあまり荷物は積めませんから、やはり何かを背負う必要があります。自転車用の小型のリュックを使うのも手ですが、リュックどうしても背中が蒸れるので大型のヒップバックにショルダーハーネスをつけた物を持っていく予定です。……

      自転車2012 年 8 月 23 日

      トルクレンチの必要性

      トルクレンチの必要性

        自転車用の工具の中で私が持っている中で一番高いのがKTCのデジタルのトルクレンチです。ちなみに二番目かミノウラのホイールブレ取り台ね。自転車のネジは軽量化やサビ防止などの理由で普通の鉄ではなくアルミやステンレス、チタンなどが使われています。これらのネジは規定の力以上で回すと簡単に破断するものがあります。またフレームに使われているカーボンは想定してない方向からの力にめっぽう弱く、部品を取り付ける……

        自転車2012 年 8 月 21 日

        手組ホイールとミシュランPRO3

        手組ホイールとミシュランPRO3

          個人的にはタイヤはチューブレスが好きなのですが、ここ最近は写真の手組ホイールとクリンチャータイヤの組み合わせを愛用してます。なんだかんだで32hという多スポーク構成で乗り心地がマイルドで、このDT SwissのR450というリムはブレーキのフィーリングが好きなのです。このリム、CRCで1本3000円しないんです。これに105グレードのシマノのハブ、15番のプレーンスポークにアルミニップルでイタリ……

          自転車機材2012 年 8 月 19 日

          カーボンハンドルまさかの破断

          カーボンハンドルまさかの破断

            写真はCervelo R3に取り付けている3TのERGO Nova Teamというカーボンハンドルである。グラフィックが2010年モデルのCervelo R3と丁度良く、非常にデザイン上の統一感が取れているので愛用してきました。このハンドルがバッキリと破断してしまったのであります。まぁ、上の写真みたいに右側の付け根のカーブのところの裏側(地面向き)がおもいっきり割れてます。うーん、このハンドル……