自転車機材28th page

自転車機材2012 年 11 月 27 日

Escape R3をシマノDyna-Sys MTBコンポで10速化

Escape R3をシマノDyna-Sys MTBコンポで10速化

    ※2015/11/15追記  2015年 現在のEscape R3はこちら我が家のGIANT Escapce R3.1の2010年モデルですが、既に2年半で色々なパーツが変更されている。ホイールをFelt F4のおさがりのWH-RS20にし、タイヤをシュワルベのマラソンに交換、ブレーキをシマノのDeoreのVブレーキに交換などだ。その状態のものが以下の写真である。見ての通り、クランクのアウ……

    自転車機材2012 年 11 月 11 日

    SIDI WIRE carbon verniceのSPEEDPLAYモデル

    SIDI WIRE carbon verniceのSPEEDPLAYモデル

      足イボがなかなか良くならず、以前はピッタリだったSIDIのERGO2に締め付けられる感じがして窮屈になってきました。そんな状態でサイクルモード行って、SIDIブースで新型のWIREモデルを試させて貰ったらERGOよりも幅がゆったりとした足形でピッタリ。担当の方もERGOはかなり締め付け強いですからねーと仰ってました。ペダルも最近はSPEEDPLAY以外を使おうという気になりませんので、SIDIの……

      自転車機材2012 年 11 月 11 日

      破れたサイクルジャージを修理とdhb Vaeon Roubaixビブタイツ

      破れたサイクルジャージを修理とdhb Vaeon Roubaixビブタイツ

        昨日のエントリーに書きましたが、七里ヶ浜で幅寄せしてきたクルマを避けるために足と手をガードレールに擦ったおかげで、おろしたてのサイクルジャージの膝にごらんの通り穴が開いてしまいました。穴さえ塞がれば問題はないので、なんかいい修繕方法はないものか?とインターネットで検索してみたら、結構沢山出てくるじゃないですか。あまり安いものでもないから、修理している人が多いんですね。で、結論から言うと、ジャー……

        自転車機材2012 年 11 月 7 日

        Gentos AX2とDosun A1の比較

        Gentos AX2とDosun A1の比較

          ※2/11 アクセスが多い記事なので追記。BRM209千葉300kmのナイトブルベでサブライトとして使ってみました。結果からいうと、ここで懸念していたように光が拡散しすぎて遠くを照らす用途に向きません。防水性が心配とかの弱点も多いのでシビアに使うならDOSUNのAシリーズの方がやはりオススメ。電池持ちが良く、軽いところは評価するのでサブライト向きです。サイクルモードで気になった自転車ライトであ……

          自転車機材2012 年 10 月 14 日

          雨のブルベでも対応出来る装備を!

          雨のブルベでも対応出来る装備を!

            先週の反省から、来週のブルベで雨が降ったとしても対応出来る準備をしましょう。そんな訳で上の写真が来週のブルベに備えて準備したCervelo号。先週の600kmより重装備です。ハンドル周り。リクセンカウルのマップマウントを新設して、そこにキューシートを挟む。GPSロガーはトラブルに備えて2台とする。Edge800はルート案内に専念させて、サイコン的な表示内容はEdge500に担当させる予定。フロ……