リアライトなどの小物やらBRM622の準備
ブルベの実走記録ばかり続いてますが、色々と装備品を見直したりしてます。やはり長距離走行をしていると、固定が甘いものは脱落したり、雨で浸水したりして、使い物にならない、ということがしばしば。リアライトですが、長らくファイバーフレアを使っていましたが、マウント部のゴムの回りにゴミが貯まりやすくてクリーニングが大変でした。取り外しも面倒だし、雨降ると点灯しっぱなしになってしまうこともあって、いつか交……
ブルベの実走記録ばかり続いてますが、色々と装備品を見直したりしてます。やはり長距離走行をしていると、固定が甘いものは脱落したり、雨で浸水したりして、使い物にならない、ということがしばしば。リアライトですが、長らくファイバーフレアを使っていましたが、マウント部のゴムの回りにゴミが貯まりやすくてクリーニングが大変でした。取り外しも面倒だし、雨降ると点灯しっぱなしになってしまうこともあって、いつか交……
モンベルのサイクルフロントバッグを取り付けているブルベライダーは多いかと思いますが、付属のストラップが緩むトラブルで自分は悩まされました。ストラップが緩んでくると、バッグが垂れ下がってしまい、底がタイヤに擦って穴が開いてしまうトラブルに繋がります。上の写真の穴はこのバッグを初めて利用した昨年のBRM1006関東一周600で空いたものです。幸い貫通はしておらずバッグとしての利用に支障はないので……
5/2(木)は有給休暇を頂きまして、一足先にGW後半の連休に突入です。そして、以前から伺おうと思っていた我孫子のマキノサイクルファクトリーに自転車をオーダーをするべく、試乗に行ってきました。試乗に行くなら一緒に行きたい、と以前から話をしていたKankuso氏と10時に我孫子で待ち合わせをして国道6号沿いにあるマキノさんに伺います。なお、2日ほど前にメールで試乗のお願いをしていましたので、ロード……
BRM420の帰りの輪行時に駅でコケた時にSIDI WIREのワイヤー巻き取り部のダイアルが欠けてしまいました。出先でワイヤーが巻き取れなくなったら困りますので、早速補修部品を取り寄せます。SIDIのシューズは補修部品が色々と販売されているのが良いところでして、この前はラバーヒールを交換しました。SIDIの輸入元である深谷産業のWebページを調べて見ると最新型のWIREモデルのワイヤー巻き取り……
携帯ポンプだとロードバイクのタイヤに空気を入れるのは結構大変です。何せ7~8気圧ぐらいまで空気を入れるんだから、夏場なんかは汗だくになっちゃいます。そんな訳で使い切りですが、CO2のボンベで空気を入れると一瞬で空気入れが完了します。自分はチューブレスタイヤのビードが上がらないときの必殺技としてCO2ボンベを使っています。これだと確実にビードが上がりますが、やはり気になるのは1本あたりのコスト。店……