Kestrel 500scitag

自転車2016 年 10 月 25 日

2016/10/22 新潟帰省 ~ スワンレイクビール飲み放題とバスセンターカレー

2016/10/22 新潟帰省 ~ スワンレイクビール飲み放題とバスセンターカレー

    先週末は急遽、新潟に帰省でした。というのも弟が東京の中古車業者から車を買ったので、それを取りに来るのに便乗させて貰っての帰省です。今回の帰省は3つ目的がありますが、部屋においてあるあまり使ってないものを実家に持って帰るのが一番の目的かな。その中には7月に持って帰ってきたものの殆ど乗る事がなかったケストレル号を新潟の知り合いの方に譲るというのも含まれていました。今の会社だと仕事がヒマになるイメ……

    新潟うまいもの2016 年 7 月 22 日

    7月は仕事も追い込みだけど新潟帰ってKestrelを持って帰ってきたよ

    7月は仕事も追い込みだけど新潟帰ってKestrelを持って帰ってきたよ

      6月になって仕事も落ち着いてきたかと思いきや、7月に入って追い込みということで忙しくなってきてBlog更新がまた滞ってます。7月の3連休も当初は「おお、正月休み以来の3連休だ!」と思っていたのですが、連休最終日が出勤になってしまいまして普通に土日休みのみ。まぁ、土日休めただけ良かったと思いましょう。YahooオクでCervelo S5の部品を処分したおかげで一台分の自転車スペースが出来ました。……

      自転車2015 年 11 月 11 日

      Kestrel 500Sciのヘッドパーツを交換する

      Kestrel 500Sciのヘッドパーツを交換する

        普段使いのロードバイクとしてフラペを取り付けているKestrel 500sci。年初こそ200kmブルベを2本走ったりしましたが、最近は近所しか乗っていません。ダンシングするとパキパキ音がするという問題があり、これがどうもヘッドパーツ周りから発生しているという所までは特定できていました。入手時についていたヘッドパーツをセキヤさんに持ち込んで取り付けて貰ったのですが、どうも玉当たりが緩みやすい。……

        自転車2015 年 2 月 17 日

        Kestrel 500sciの輪行が楽なのだ

        Kestrel 500sciの輪行が楽なのだ

          輪行大好き野郎の私ですが、輪行となると最近出番が多いのはケストレル号である。非常に輪行しやすいフレームなのだ。縦型の輪行袋に入れる前の状態のケストレル号。この写真だけで、このフレームが何で輪行向きか分かった人は、きっと輪行マイスターです(笑)まずシートチューブがないので、タイヤの固定位置を決めるための自由度が非常に高いです。上の写真で2つのホイールのハブ軸があるところに、通常だとシートチュー……

          食べ物全般2015 年 1 月 31 日

          2015/1/23 自転車で讃岐うどん 1日目

          2015/1/23 自転車で讃岐うどん 1日目

            お正月に青春18切符で往復してきた高松に一泊二日で行ってきました。今度はうどんの食べ歩きがメインである。もう何度目の高松か自分でも分からん。同行者はYUKI氏であり、もう10年ぐらい前からずーっと高松のうどん食べ歩きを定期的に一緒に行っている。当時はレンタカーでうどん屋を巡っていたのですが、二人とも自転車乗りになった。2012年の自転車によるうどん巡りが非常に良かったので、そのときは単独であった……