立ち飲み 田町 わへい、新橋 竜馬
上野が帰り道じゃなくなったことで、たきおか、大山、カドクラの3軒はご無沙汰だし、御徒町の味の笛も最近は殆ど言ってない。更に新橋の立ち飲みの名店である「じゃんけんポン」が無くなってしまい非常に残念だ。そんな訳で立ち飲みのお店を開拓することにする。立ち飲みや安いのと時間が掛からないので個人的にはお気に入り。飲んでも早く帰りたい年 頃なのですよ(何がだwという訳で田町の駅前の立ち飲みといえば「やまとや……
上野が帰り道じゃなくなったことで、たきおか、大山、カドクラの3軒はご無沙汰だし、御徒町の味の笛も最近は殆ど言ってない。更に新橋の立ち飲みの名店である「じゃんけんポン」が無くなってしまい非常に残念だ。そんな訳で立ち飲みのお店を開拓することにする。立ち飲みや安いのと時間が掛からないので個人的にはお気に入り。飲んでも早く帰りたい年 頃なのですよ(何がだwという訳で田町の駅前の立ち飲みといえば「やまとや……
2月頭の200kmブルベでの課題。それは都市部でのブルベ特有の信号の多さからくる停止に対して、シマノのSPD-SLの片面キャッチに正直疲れてしまいました。再発進でクリートをハメるためにガチャガチャとやっているうちにまた信号…というのが続くんですよね。個人的にはSPD-SLはペダルの価格、性能&信頼性、整備性の良さ、クリートのランニングコストを考えると優れているとは思いますので、同様なシステムである……
ロードバイクではミシュランのPro3、コンチネンタルのGP4000Sなどのクリンチャータイヤを中心に使ってきました。コストパフォーマンス最高なシマノのWH-6700というホイールも当初はクリンチャー(以下WO)を中心に使ってきましたが、チューブレスタイヤ(以下TL)を試してみたくなり、四苦八苦して取り付けたのが一昨年のエントリーに残ってますね。まぁ、当時は比較対象となるバイクも無かったですし、違い……
YUKI氏がロードバイクを買うぞ、という事で色々と相談に乗っていたんですが、ようやくすべての部品が揃ったということで横浜まで一式を持ってきて土曜日の一晩で組み立てました。フレームはリドレーのエクスカリバーで、日本では発売されていない色をチョイス。コンポはアルテグラ、ホイールはとりあえず練習用という事でシマノのR500という安定の組み合わせ。ヘッドチューブの下ワンのところがとてもボリュームがあるの……
凄く今更なレポートですが、昨年の夏に走ったつくば300kmのブルベの写真です。これはPC2である筑波山のロープウェイ乗り場の前でチェックとともに「かりんとう饅頭」を頂いているところであります。7月末という大変暑い時期なのですが、この日は一日中曇りで大変涼しくブルベ的には恵まれたコンディションだったでしょう。スタートが手賀沼であるため、当時は自宅から自転車で5分の場所でスタートだ!とテンションが高……