EA90AEROのハブ交換と再チューブレス化
春先にスポークが切れてしまったEASTONのEA90 AEROの後輪ホイールですが、標準のR4というリアハブはストレートスポークしか取り付ける事が出来ません。普通に入手可能な汎用のスポークはJネックという根本が90℃曲がったものなので、標準のリアハブを活用して切れたスポークを自分で交換するのは難しいです。なおストレートスポークはWheelbuilder.comというサイトで入手は可能なんですが、こ……
春先にスポークが切れてしまったEASTONのEA90 AEROの後輪ホイールですが、標準のR4というリアハブはストレートスポークしか取り付ける事が出来ません。普通に入手可能な汎用のスポークはJネックという根本が90℃曲がったものなので、標準のリアハブを活用して切れたスポークを自分で交換するのは難しいです。なおストレートスポークはWheelbuilder.comというサイトで入手は可能なんですが、こ……
日曜日にオーバーホールしてハンドルも無事に交換したCervelo R3でございます。夏休みロングライドの出発は金曜の深夜なので、平日の朝か夜に異常がないかチェック走行してこないとなぁ。 持っていく荷物はほぼ固まりましたし、自転車用品は使い慣れているものばかりだから問題ない。 悩ましいのがホイールの選択でして、一番安全なの写真の後ろにも写っているクリンチャーの手組ホイールですが、思いし28Tみたいな……
先週、カーボンに亀裂が入ったため急遽手配した3Tのアルミハンドル(ERGO Nova Pro)がChainReactionCyclesからあっという間に届きました。先週の日曜日にオーダーして、土曜日の夕方には到着しました。ちなみに同じ日にオーダーしたWiggleもほぼ同じタイミングで届きました。CRCは昔はもう少し発送に手間取った記憶がありますが、随分と高速化されましたねぇ。もっともどちらの荷物も……
9/1からの長期休みにロングツーリングの予定ですが、その準備で大わらわでございます。5泊ぐらいを予定していますが、荷物は最低限にしないと長時間走るには辛いのであります。カーボンのロードにはあまり荷物は積めませんから、やはり何かを背負う必要があります。自転車用の小型のリュックを使うのも手ですが、リュックどうしても背中が蒸れるので大型のヒップバックにショルダーハーネスをつけた物を持っていく予定です。 ……
自転車用の工具の中で私が持っている中で一番高いのがKTCのデジタルのトルクレンチです。ちなみに二番目かミノウラのホイールブレ取り台ね。 自転車のネジは軽量化やサビ防止などの理由で普通の鉄ではなくアルミやステンレス、チタンなどが使われています。これらのネジは規定の力以上で回すと簡単に破断するものがあります。 またフレームに使われているカーボンは想定してない方向からの力にめっぽう弱く、部品を取り付ける……