Escape R3をシマノDyna-Sys MTBコンポで10速化
※2015/11/15追記 2015年 現在のEscape R3はこちら我が家のGIANT Escapce R3.1の2010年モデルですが、既に2年半で色々なパーツが変更されている。ホイールをFelt F4のおさがりのWH-RS20にし、タイヤをシュワルベのマラソンに交換、ブレーキをシマノのDeoreのVブレーキに交換などだ。その状態のものが以下の写真である。見ての通り、クランクのアウ……
※2015/11/15追記 2015年 現在のEscape R3はこちら我が家のGIANT Escapce R3.1の2010年モデルですが、既に2年半で色々なパーツが変更されている。ホイールをFelt F4のおさがりのWH-RS20にし、タイヤをシュワルベのマラソンに交換、ブレーキをシマノのDeoreのVブレーキに交換などだ。その状態のものが以下の写真である。見ての通り、クランクのアウ……
Eye-Fiは無線LANで画像を飛ばす事のSDカードでございます。かなり昔から存在してますが、やはり転送の遅さがネックで実用的ではないと言う評判でした。昔は一眼でRAWデータで気合入れてバシバシ撮ってましたが、今はこのblogやfacebookにアップするぐらいなんで画像も小さなJPEGだけですからね。これがあると何が出来るか?と言うと、デジカメで撮影したデータを自動的にPCとクラウドに転送し……
足イボがなかなか良くならず、以前はピッタリだったSIDIのERGO2に締め付けられる感じがして窮屈になってきました。そんな状態でサイクルモード行って、SIDIブースで新型のWIREモデルを試させて貰ったらERGOよりも幅がゆったりとした足形でピッタリ。担当の方もERGOはかなり締め付け強いですからねーと仰ってました。ペダルも最近はSPEEDPLAY以外を使おうという気になりませんので、SIDIの……
昨日のエントリーに書きましたが、七里ヶ浜で幅寄せしてきたクルマを避けるために足と手をガードレールに擦ったおかげで、おろしたてのサイクルジャージの膝にごらんの通り穴が開いてしまいました。穴さえ塞がれば問題はないので、なんかいい修繕方法はないものか?とインターネットで検索してみたら、結構沢山出てくるじゃないですか。あまり安いものでもないから、修理している人が多いんですね。で、結論から言うと、ジャー……
以前から自転車で走りに行く時に背中に荷物は背負わない主義だったのですが、涼しくなってきた事もあり、最近はとりあえずリュックを背負って走りに行くようにしています。特に何かを入れている訳ではないのですが、帰りにお土産を買ったり、家の近所にないホームセンターとかに寄って買い物をするのに便利なんだよね。神奈川では少し走ると海や観光地が多くて、以前済んでいた千葉に比べると土産ネタは沢山あります。出先ではス……