2025年7月の振り返り

7月の振り返りです。今年で一番多く運動していた月だったのですが、、体重、体脂肪率はあまり変わらず93.4kg(-3.1kg)、31.6%(-0.9%)でした。数値で結果が出なかったのは、食生活があまりよくなかった、という実感があります。

7月の朝練の記録です。15日で555km走っているので、2日に1回のペースで走ってました。本来であれば雨がちな新潟なのですが、梅雨の時期にも関わらず雨が殆ど降らなかったため、天候が理由で走れない日がなかったです。

7月は朝の5時前に走りに出かけてまして、いつもより少し早めに家を出てました。この時期の日差しは強烈なので、7時前に帰宅することを心がけて日焼けを徹底的に避けていました。

早く家を出れば、平日の仕事前に長時間のトレーニングが可能になります。7月は平日の朝でも沼垂折り返しの2時間弱で40kmを走る機会が多かったです。睡眠時間をさっ引いた1日16時間の中で、2時間を運動に捧げられるのは上出来でしょう。

しかし、これまで平日朝の定番だった出湯コースは、アップダウンもあって1時間でも運動負荷が高めやすかったです。沼垂折り返しは平坦で市街地が多いので強度は低めで、ダラダラと2時間走る感じになので疲労が蓄積しなかったため、高頻度で走れたのかも。

7月はたくさん走ったので運動能力の向上、体型の変化が実感出来ています。この状態からストイックな食生活を継続すると、経験上、体重は一気に減ります。今はモチベーションが高いので、8月は体重という数値で結果を出したいと思っています。

上半身筋トレの必要性

半年前の膝の怪我の回復ですが、後遺症が残っています。映画などで長時間座ったりなど動かさないでいると、立ち上がった時に痛みが出ます。ストレッチして少し歩けば普通の状態に戻りますし、ウォーキングなどは継続しても大丈夫です。しかし、ジョギングはもう無理かな~という印象はあります。

自転車トレーニングの影響で脚の筋肉は戻ってきました。ペダリングの左右バランスも左35%右65%という状態から、左40%右60%という比率まで改善してきました。自転車で2時間ぐらい走るだけなら、怪我の影響はほぼありません。

体幹の筋肉が弱っていると立ち漕ぎが長時間続けられなかったのですが、これも以前の状態に戻ってます。しかし、充実する脚の筋肉に対して、上半身の筋肉の貧相さが目立ちます。特に腕がひょろひょろになってしまっています。

2年前の今ごろは市営ジム通いに通ってまして、マシンの負荷をメモして増量しつつ筋トレをしていました。気がついたら、ちょっと前に自宅で動画見ながらやっていた膝のスクワットも継続出来てないです。やっぱりジム通いの必要性など筋トレ継続の難しさと必要性を痛感しています。

ライザップ通いは金銭的に無理なのですが、市営ジムなら費用負担は殆どありません。また有料のマシンジムでもライザップの金額と比較しちゃうと安く感じます。なんとかジム通いを再開して、上半身の筋トレをしようと検討中です。

日常生活で筋肉が必要と感じることはないのですが、やはり体の見た目のバランスが悪いと常々思っています。継続が難しいのは分かっているのですが、再開しないことには三日坊主にもならないです。

ピザ生地を見直す

そんなもん食べているから太るんだよ!と言われればそれまでなのですが、また自作ピザのお話です。

先日、古町のピッツェリアで焼く前に保管されている生地を見たのですが、パン生地のように大きく発酵しているわけではなく、表面はツヤツヤと滑らかな状態でした。自分の生地は発酵が足りないなぁ、と思う事が多くて少し多めにイーストを入れていたのですが、それが逆にダメなのかも?

ピザ生地はパンの生地に比べると入れるドライイーストの量は半分以下です。500gの小麦粉に対して1.8gほどのイーストしか入れないのです。今回はそれを忠実に守って、加水率65%、スタンドミキサーで30分ほど念入りに捏ねてみました。

それを2時間ほど発酵させてから、冷蔵庫にいれて低温発酵させます。生地が乾燥しすぎないように霧吹きを吹いて様子を見つつ3日目に取り出して、伸ばして焼いてみます。

オーソドックスなマルゲリータの焼きあがり。カゴメの基本のトマトソース、スイートバジル、モッツァレラチーズにペコリーノ・ロマーノをグレーターでおろして掛けます。あとはオリーブオイルを回しかけて、ENROの窯で450度で2分半ぐらい焼きました。

見た目はかなり良い感じになりましたが、生地の味が少し物足りなく感じます。耳の部分のコルニチョーネの焼き色を上記の色になるまで焼くと、ソースの水分が飛びすぎてしまうように思います。もっと焼き色を短時間でつけるには、モルトパウダーでも配合してみるか?

ちょっとした工夫でレベルアップしましたが、小麦粉、塩、イースト、水だけで作るナポリピッツァの生地は奥が深いです。この単純な材料で生地の味を見直すとなると、小麦粉を替えるのが一番てっとり早そう。今は強力粉寄りの中力粉であるリスドオルを使っているのですが、定番であるカプートのヌーヴォラに替えてみて、それだけ味が変わるのか?を試してみたい。

ピザ焼きの研究はまだ続いてます。あと、やはり安価で日持ちが効く乾燥バジルより、葉のスイートバジルの方が遙かに美味しいです(高いですけど)

孤独の はま寿司は混みすぎていた

土曜日は朝トレーニングで負荷を高めに追い込んで疲れていたので、夜にユニクロにTシャツを買いに行くついでにユニクロの近所にある「はま寿司」にて、一人で寿司を堪能しにいくことに。

土曜日の19時ぐらいとはいえ、一人だけだからカウンターなら入れるかな?と思って予約しないで行きました。受付機で発券してみると、カウンター希望者だけでも10組近い待ちが発生しています。テーブル希望のお客さんは更に多く、いつ案内されるんだよ!っていう待ち具合でした。

お客さんが捌けるのを少し観察しましたが、自分に順番が回ってくるのは1時間近くかかりそうと15分ほど待って悟ったので、キャンセルして退店したのでした。やはり新潟といえどもチェーン系の飲食店の週末の混み具合は凄いです。その中でも はま寿司は特に人気すぎる。

隣で待っているグループの会話が耳に入ってきたのですが、新潟の駅南に新潟に初出店した鳥貴族は、週末の予定が9月まで空いていないそうです。最近はラーメンとか食べに行ってないので、ラーメン店の待ち行列に出くわすこともありませんが、週末のお昼とか有名店の行列は凄かったです。

地方の衰退が叫ばれてますが、まだまだそんなことはないなぁ、という実感する週末でした。都心部でもそうでしたが、やっぱり「孤独のグルメ」は平日にやることにして、週末は予約が必須と肝に銘じておきましょう。

8月はどう過ごすか?

7月は本当によく働きました。週末もよく遊びましたし、伯母の相続関係の面倒ごとにもケリがつきそうです。運動もしっかりできたし、トータルでは上出来な1か月だったと思います。残念なのは、ダイエットでもうちょっと数字を出したかったことですね。

8月ですが、毎週何かしら出かける予定や飲みに行く予定が入っています。今週は週の半ばにやっと恵の雨も降りそうですし、三連休とお盆休みも待っています。自分のお盆休みは8/15(金)だけ取る予定でして、あとはカレンダー通りに稼働する予定です。

お盆休みの間に、9月末の会社の決算に向けて領収書の整理と会計データの入力を済ませる予定です。それから少し溜まってきた不用品の片づけ、売却、廃棄もしたいんですよね。

運動のお陰でモチベーションが回復してきたダイエットを進めるために、上半身の筋トレの再開もしたいです。今週末の三連休あたりにどう動くか?が8月の成否を分けることになりそう。

F1ハンガリーGP

少し希望が見えたベルギーGPと比較して、今週末のハンガリーGPの角田裕毅はレッドブルのチーム状態の悪さもあって、見るべき所がないGPでした。毎回書いてますが、正直見ているのも辛い、という状態が続いています。

このモヤモヤした状態を引きずって、F1GPも8月末まで夏休み期間に突入となります。いやー、しんどいなぁ。今年は5月ぐらいからDAZNのF1情報番組も見てないし、決勝レースも途中で寝落ちしている退屈なレースばかりです。

という訳で今週のハンガリーGPは語ることもありません(泣)