村治佳織&村治奏一コンサート、ゴミ箱整理など
9月最後の週末になりました。土日ともに高強度有酸素運動ということで、心拍150bpmを保つように2時間ほどロードバイクで走りました。心肺機能がこの夏でかなり向上したので、以前のような負荷ではGarminが高強度と認識してくれないのです。ダイエットやロードバイク練の話は別のエントリーで書くことにします。
妹が帰省してきてたのですが…
金曜日のお昼に九州から妹が帰省してました。お昼休みに新潟空港まで迎えにいったのと、金曜の夜と土曜の朝に少し会話したぐらいでした。妹も両親と家猫のタマ様の様子伺い、墓参りなどがメインの目的ですから、自分が世話をやく必要があったのは車を貸すことぐらいでした。
土日とも天気は良かったのですが、やらないといけないことが沢山ありました。自転車も朝の2時間で切り上げて、午前中のうちにやるべきことを片付けます。

まず自動販売機を撤去したので、自販機の脇に置いていたゴミ箱に捨てられるゴミの後片付けの必要がなくなりました。自販機用のゴミ箱に一般ゴミを捨てていく人も多く、普通ゴミ、ペットボトル、缶、瓶、ペットボトルのキャップなどの分別をしないといけなかったのです。
しかし、自販機脇のゴミ箱も自販機と一緒に撤去したので、この大量のゴミの整理をする必要がなくなりました。その後始末として、ゴミ箱や分別で使っていた用品を高圧洗浄機で綺麗にします。それから、ゴミ箱を複数入れていたコストコの大型コンテナを綺麗に清掃し、今後はゴミ箱以外のものを入れておく場所として活用するにしました。
朝練から帰宅して一息ついた後、ひたすら高圧洗浄機でこれらを洗って乾かしました。大型のゴミ箱や収納ボックスなどは廃棄することにして、普通サイズのゴミ箱は室内に設置して、家庭ゴミのペットボトルや缶を入れるために使うことにします。

これまで父親が汚く使っていたゴミ整理のための場所(屋根付き)があるのですが、年に1回は苔や汚れを落としの作業を行います。ひたすら高圧洗浄機で、1時間ぐらい掛けて綺麗にしました。しかし、綺麗にしてみると親父殿が養生せずにスプレー拭いた跡が目立ちます、ひどい。
今後、この場所でゴミの分別は行いません。残ったジュースの汁などが袋から漏れて、コンクリをひどく汚してしまうし、汚れてくると父親などは汚い作業を平気でやるのです。また父親のゴミ分別は不十分なので、結局、母と自分が再分別しないといけなかったのです。この面倒で汚い作業からもやっと開放されました。
また、自販機があったスペースの塀を延長する外構工事の見積に業者がやってきました。これまで何社かに声をかけて見積してもらっているのですが、この工事費用は母親と折半です。ゴミ整理の後片付けの残作業は不要になったゴミ箱を廃棄するだけですし、塀の外構工事が終われば自販機の後始末がやっと終わります。あとは出来るだけ工事が安くあがるように祈るのみです。
これで土曜日のタスクはやっと片付きました。妹は夕方に空港から帰るので、これは弟が送っていくことになっています。自分は12時半には出かけないといけなかったので、妹に挨拶をして支度をして新潟市街に出かけます。
村治佳織&村治奏一のギターデュオコンサート
14時からは白山の新潟市民芸術文化会館のコンサートホールで開催される、村治佳織&村治奏一のギターデュオコンサートに行ってきました。

座席は抽選でして、1階の10列目の中央あたりと非常に良席でございました。ヤマト祭の時もこの辺で聴けたらベストだったのですが、あの時は座席選択制でしたが、1階は一番前の端の方しか空いてなかったんです。
村治佳織さんは定期的に新潟でのコンサートを開催しているのですが、聴きに行くのは初めてでした。片膝を立ててギターを支えて演奏するスタイルが格好いいです。ギターの後ろにアンプは置いてましたが、主にMC時のマイク用でして、ギター自体はほぼ生音の音量でした。
奏一さんが「この響きのよいホールをギターソロで独り占めできる」って喜んでました。このりゅーとぴあのホールはギターソロには若干広いみたいですね。だいたいの座席が埋まっていて、人気の程がうかがえます。メジャー曲やオリジナル曲、お二人のデュオ、お一人づつのソロの演奏もあり、休憩時間20分も含むあっという間の2時間でした。

日曜日の朝にBS朝日で放送されている「題名のない音楽会」という番組が、このコンサート翌日に放送されるのですが、ちょうど村治佳織さんが出演ということです。自分はこの番組はいつも録画しているのですが、数年前にお二人で出演されたときの録画も残ってます(その頃は地上波で放送でした)。
村治佳織さんの10月発売のアルバムは、ゲーム音楽からのギターアレンジとのこと。その中でも「題名のない音楽会」で演奏したFinal Fantasy10の名曲「ザナルカンドにて」をアンコールで演奏していました。「題名のない音楽会」ではゲーム音楽を定期的に取り上げていて、その回の録画は常に永久保存版となってます。
「ザナルカンドにて」は名曲なのですが、個人的にはFF曲のギターソロなら、FF11の「ロンフォール」っていうサンドリア王国を出たところの森でのBGMが一番聞きたかった。しかし、FF11はオンライン専用タイトルでプレイしているファンが少ないので、残念ながら演奏されることはほぼありません。
今回は白山公園に最も近いコインパーキングに駐められたので、5分で会場に着けたのはラッキーでしたが、土日の駐車料金は1000円とお高め。時間には余裕もあり天候もよかったので、もう少し離れたところに駐めればよかった、と反省。徒歩数分ほど離れたところに600円のパーキングもあったんで。
その後、スーパーに立ち寄って17時過ぎに帰宅しました。夜はオークションに出していた不要品の落札などが相次ぎ、その発送手続きなどの対応に追われました。以前の日記で書きましたが、Apple製品の売却などを9月末に終わらせるべく、バタバタと駆け込みで対応に迫られていました。
また明日には図書館に返却したい本などもあり、夜はそれらを読み終えました。「ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス」を読了しましたが、YouTubeの積読チャンネルでは語られなかった部分などもあり、面白く最後まで読めました。
また「南極の食卓(女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵)」も読了です。カラー写真も多く、具体的に南極ではどういう風に食材と向き合っていくか?無駄なく使うにはどうするか?という話が細かく記載してあり、これも面白かったです。
日曜日は各地でイベント多し
日曜日も朝から気持ちのよい晴れです。昨日、遅くまで本を読んでいたので、起床時間が6時ぐらいとこれまでより1時間ほど遅かったです。これから夜明けは遅くなるので、起床時間もそれに合わせてこんな感じに遅くしたいです。晩秋から冬は朝5時に起きても、家の中のことしか出来ませんから。
今日は6時過ぎに家を出て、いつもの新潟市街折り返し40kmを高強度ロードバイク練です。かなり追いこんだので、脚に乳酸がたまってパンパンです。帰宅してシャワーを浴び、昨日手を付けられなかった購入品の開梱し、日記をまとめて書いたり、トイレや風呂の掃除を済ませます。
9時にはロードスターで出かけて給油(ハイオク171円/L、30Lで5000円ぐらい)、買い物しながら阿賀野市の図書館、新潟市北区の豊栄図書館とハシゴして回ってきます。9時をすぎると気温は28度と上がってきて、日差しが強くなってきたので途中から幌を閉めて走ってました。

予約した本が届いたということ豊栄の図書館に行ったのですが、北区の行政施設集まっている場所なので、ここでイベントが開催されていました。いつも駐車スペースが全く利用できず、せっかく昨日のうちに読み終えた本もこれでは返却できません。
諦めて帰ろうとすると、1kmちょっと離れた豊栄体育館の前を通ったときに、無料のシャトルバスがあることに気がつきます。せっかくなのでイベントを見てみたい気持ちもあり、体育館に車を止めてシャトルバスで移動しました。
イベントは子供連れの家族で賑わってましたが、飲食テナントや子供向けの出し物が多かったので自分に縁は無さそうです。さっさと図書館に寄って、予約していた本を受取&返却してきました。そして滞在10分でシャトルバスに飛び乗ってミッション完了。
そういえば昨日は「道の駅あがの」でも昭和の乗り物展というイベントが開催されていて、駐車場になかなか入れないぐらい盛況だったみたいですね。秋はとにかくイベントが多いです。想定外に時間が掛かりまして、11時半ぐらいにやっと帰宅しました。
夕方には自分の電池切れ
そういえば先週売却したiPadが「セットアップできない」ということで戻ってきました。購入者は非常に誠実な方だったので、メルカリ等で話題になった「すり替え返品」は無いだろうと判断し、一度送り返してもらって状態を確認し返品を受け付けることにします。
iPadを確認してみると、電源は入るものの何故か障害者向けの読み上げモードになっていて、通常のタッチ操作では操作できなくなっています。セットアップが完了していれば設定メニューから簡単にモード解除できるのですが、セットアップ前だと変更方法が分かりません。
そもそもどうしてこのモードになったのか?が不明ですが、なんとかセットアップ操作を進めて、元の状態に戻すことが出来ました。相手の方に連絡し、正常に動くなら取引継続したいとのことで一件落着。iPadを再び梱包し、翌日には確実に届くようにヤマト運輸の営業所に持ち込んで発送の手続きしてきました。
それから昨晩、非常に高値で売れたiPhone 15 Pro Maxですが、こちらも無事に入金手続きされたので発送してきました。なんだかんだで個人売買は、相手が受け取り確認してくれるまで油断できないですね。iPhoneも無事に取引が終わることを祈るのみです。

色々とやるべきことを片付けたら13時を回っていて、お腹も減りました。昨日、仕込んだ生おからを4割と多めに入れたハンバークを焼きます。おからの割合は多くても3割ぐらいまでのレシピが多いのですが、生おからが沢山あったので少し多めに入れてみました。
しかし、生おからが多いと肉汁が吸収されてしまい、かなりパサパサな仕上がりになります。おから自体は癖がないので味は悪くないのですが、食感がモソモソしますし、脂が出ないので火の通りも悪いです。今回は何とか食べたのですが、次回は同じ調理法ではダメですね。
このおからハンバーグ、あと4個が冷凍してあります。次に焼くときは両面を焼き色をつけたら、多めのソースで煮込みハンバーグにしようかと思います。またスキレットに入れてオーブンで火を通してもよいかもしれません。まぁ、おからの量は3割までにしとくべきでしたね。
ご飯を食べた後、PCのキーボード入替で購入したHHK Studioをセットアップしたり、図書館で借りてきた本を読んだり、YouTube動画をベッドで見たりしてました。いろいろとやることが多くて、完全に自分の電池が切れまして、夕方には疲れから少し昼寝をしてしまいました。
18時すぎに起きてリビングに降りて、風呂と洗濯を済ませて帰宅する母親を見送ります。日曜日の夜の楽しみとして、YouTubeで「田舎暮らしのビル」のDIY動画を見ながら晩ご飯を食べ、風呂に入って21時前にベッドに戻ります。しかし、なんでこんなにやることが多いかな?
この8月から9月は家のことで色々とやることが多かったです。お休みも多かったハズですが、のんびりできた印象がありません。家周りのことは手じまいして減ってきているのですが、それに合わせて両親がこなせることも減ってきているので、私の負担は変わらずなんですよね。
一段落したら気が抜けた
記事がありません