瀬戸内ツアー 3日目 いざ行かん! しまなみ海道 往復160km
3日目は今回の旅でもメインとなるしまなみ海道往復で、写真も沢山ありますので大変重いです。スタートは今治駅前のホテルで、5時半ぐらいに出発でございます。どうも夜中に雨が降ったようで路面が濡れています。天候が曇りなのが残念ですが、走るにはいいコンディションですな。市内のサークルKでしまなみサイクリングクーポンを購入。本来、片道500円かかる通行料が半額で済んでしまう。自分は往復なので2冊購入し……
3日目は今回の旅でもメインとなるしまなみ海道往復で、写真も沢山ありますので大変重いです。スタートは今治駅前のホテルで、5時半ぐらいに出発でございます。どうも夜中に雨が降ったようで路面が濡れています。天候が曇りなのが残念ですが、走るにはいいコンディションですな。市内のサークルKでしまなみサイクリングクーポンを購入。本来、片道500円かかる通行料が半額で済んでしまう。自分は往復なので2冊購入し……
いよいよやってきた夏休み9連休。今回は瀬戸内海を思う存分走るのですが、移動にはあまりお金をかけたくないので割と安い交通機関を選んでます。まず最初はアップオンの夜行バスで金曜日の23時半ぐらいから梅田に出ます(6,300円)。流石に金曜日だけあって少し割高ですが、輪行を認めている数少ないツアー会社なので貴重です。一応、一番後ろの若干広く、目一杯リクライニング出来るシートを選択してます。普通のシート……
日曜日にオーバーホールしてハンドルも無事に交換したCervelo R3でございます。夏休みロングライドの出発は金曜の深夜なので、平日の朝か夜に異常がないかチェック走行してこないとなぁ。持っていく荷物はほぼ固まりましたし、自転車用品は使い慣れているものばかりだから問題ない。悩ましいのがホイールの選択でして、一番安全なの写真の後ろにも写っているクリンチャーの手組ホイールですが、思いし28Tみたいな……
自転車用の工具の中で私が持っている中で一番高いのがKTCのデジタルのトルクレンチです。ちなみに二番目かミノウラのホイールブレ取り台ね。自転車のネジは軽量化やサビ防止などの理由で普通の鉄ではなくアルミやステンレス、チタンなどが使われています。これらのネジは規定の力以上で回すと簡単に破断するものがあります。またフレームに使われているカーボンは想定してない方向からの力にめっぽう弱く、部品を取り付ける……
個人的にはタイヤはチューブレスが好きなのですが、ここ最近は写真の手組ホイールとクリンチャータイヤの組み合わせを愛用してます。なんだかんだで32hという多スポーク構成で乗り心地がマイルドで、このDT SwissのR450というリムはブレーキのフィーリングが好きなのです。このリム、CRCで1本3000円しないんです。これに105グレードのシマノのハブ、15番のプレーンスポークにアルミニップルでイタリ……