Cervelo R34th page

2016/6/5 3回目の新潟シティライドも天候に恵まれる

2016/6/5 3回目の新潟シティライドも天候に恵まれる

    今年で3回目となる新潟シティライドに出走して無事完走してきました。コースは昨年とほぼ同じ、エイドの運営もほぼ同じなので安心して走れますね。ちなみに過去の参加記事はこちら> 2014年 2015年昨年も直近ではあまり走っていない状態で参加したのですが、今年も2月以降では久しぶりの100km以上の走行です。5時半にホテルのロビーに集合して、新発田のT氏、YUKI氏、モコさん、私の4人で受付&ス……

    自転車2015 年 12 月 6 日

    2015/11/29 富士スピードウェイは自転車で行くのが一番早い

    2015/11/29 富士スピードウェイは自転車で行くのが一番早い

      前日に引き続き輪行でお出かけです。例年、富士スピードウェイでシーズンオフに開催されているニスモフェスティバルに行くためです。昔は車で行ってましたが、ここ数年は自転車で行くのが楽しみにになっています。富士スピードウェイに限らずサーキットというのは場内が非常に広く車を停めるのも大変です。車で行くと東名高速を御殿場インターが最寄りなのですが渋滞も大変です。そんな訳で車で通っていたときには5時ぐらいに……

      自転車2015 年 11 月 30 日

      2015/11/28 奥武蔵グリーンラインから秩父でホルモンを食らう

      2015/11/28 奥武蔵グリーンラインから秩父でホルモンを食らう

        田村編集長からのお誘いと、YUKI隊長からの提案で秩父に「ここさけ」の舞台を見に行こうという事になりました。「ここさけ」とは心が叫びたがってるんだという映画の略称でございます。自分はまだ見てないんですが、あの花のスタッフの作品という事もあり、舞台は同じく秩父です。あの花をモチーフにブルベコースを作り、ヤマノススメで飯能とかに西武線で通いまくった田村編集長の事ですから、R299を避けて走行50km……

        自転車機材2015 年 11 月 26 日

        Cervelo R3 フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着

        Cervelo R3 フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着

          2011年モデルのCervelo R3に引き続き、2015年モデルのCervelo R3の組み立てでございます。実際には宗谷600に出る前に組み立てました。今回は香港の業者からebayでフレームを購入しました。フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着は自分でやらないといけません。接着?スターファングルナットの接着ってなんじゃらほい?と思った人もいるかもしれませんが、まずはそのまま……

          自転車2015 年 11 月 12 日

          Cervelo R3 2015のディレイラーハンガーがもげる

          Cervelo R3 2015のディレイラーハンガーがもげる

            10月の連休の松山行きでは、本当はCervelo R3を持っていく予定でしたが、急遽マキノ号にしました。結果的にはマキノ号で正解だったのですが、R3を持っていかなかったのには理由があります。飛行機輪行のためにディレイラーを養生するために、ハンガーからは外そうとしてアーレンキーを突っ込んで緩める方向に回しました。うーん、堅いなぁ……あっ!ディレイラーもげますた。音もなくメリっとディレイラーハ……