Cervelo R3のRATスルーアクスルをネジ切りに交換する
ディスクブレーキのロードバイクが増えてきて、ホイールの固定がクイックからスルーアクスルのシャフトを採用しているバイクが増えていると思います。このスルーアクスルのシャフトですが、クイックと違って規格が統一されていません。一般的にはネジ切りになっているシャフトが多いんですが、ネジのピッチがメーカーで異なってまして1.5mmピッチだったり、1.75mmピッチだったりします。ちなみにCerveloは1.……
ディスクブレーキのロードバイクが増えてきて、ホイールの固定がクイックからスルーアクスルのシャフトを採用しているバイクが増えていると思います。このスルーアクスルのシャフトですが、クイックと違って規格が統一されていません。一般的にはネジ切りになっているシャフトが多いんですが、ネジのピッチがメーカーで異なってまして1.5mmピッチだったり、1.75mmピッチだったりします。ちなみにCerveloは1.……
この週末は田村編集長のお声掛けで、自転車ツーリングキャンプにデビューしてみたいと言う方と大洗に集まってキャンプしようという企画に参加してきました。そういえばこのキャンプに出かける前に糖尿病についてのエントリーを書いたのですが、想像よりも反響がありまして、暖かい励ましのお言葉を頂きました。それに感謝しつつ、今後も経過を記録として残しておこうと思います。話を元に戻しますが、いろいろな方面から人が集……
2018年のGW最終日ですが、自宅でずーっと自転車を組み立ててました。フレームは自分としては3台目のCervelo R3でして、2010年モデル、2014年モデルと乗り継いで、こいつは2018年モデルなので4年毎に買い換えてますね。ちなみにCerveloとしては5台目です。これで我が家にある自転車は実家に置いてあるマキノ号はリムブレーキですが、カーボンバイクはCervelo C5とR3 Dis……
2010年にロードバイクに乗り始めた頃は我孫子在住だったので、利根川サイクリングロードをひたすら北上して、太田のたこきちというお店まで焼きそばを食べに行ってました。その時期に書いた昔の記事対して先日コメントを頂きまして、お店が移転しましたという事を知ります。我孫子時代は利根川CRだけで行けるので何度も行ってたんですが、横浜に引っ越した後に1度行ってからご無沙汰です。なので武蔵小山に引っ越してから……
前回の続きです。ドイツから完成車で届いたCervelo C5。内容をチェックしてみましょう。完成車から部品を外しますHEDのCシリーズ専用ホイール、68アルテ11速のコンポ(RDはロングゲージ)、11-25のカセット、ROTOR 3D30 50-34のクランクと真円リング、サドルはフィジークのアンタレスvsです。ハンドルはFSAの420mmのアルミモデル。ステムとシートポストは最近のCer……