三連休とブラックフライデーセール





今週は前半に体調を少し崩したことありまして、待望の三連休でございました。前半2日はやることが一杯ありまして、最後の1日はひたすらグータラしていたのでした。そして世間ではブラックフライデーということで、色々なものがセールで安くなっておりました。

なんかこの手のセールを1年ぐらい避けていたのですが、今回は久しぶりに散財しました。いやー、チマチマと日々の生活で節約した分を吹っ飛ばす勢いの散財でございました。

AliExpressのブラックフライデーセール

コロナ禍以前に買いだめしていた大量の自転車パーツですが、過剰に備蓄していたものは手放したりしましたが、それらのストックも底をついております。今回はAliExpressのブラックフライデーセールで、消耗品をいくつか買ってみました。

2019年あたりにディスクブレーキのロードバイクに乗るようになったのですが、新潟は平坦路で信号が少ないのでローターが減りません。とはいえ、5年は使っているので予防的に交換します。ブラックフライデーセールで160mmと140mmの1組2000円だったので、2組を買ってみました。

フルクラムのRacing 4 DBが倉庫で眠っていたので、シマノの105グレードの11速の11-30Tのカセットの中古も3000円で入手し、このローターを取り付けて平坦用として復活させようと思っています。なんだかんだで11速のパーツの相場は下がってますね。

スピードプレイのクリートも互換品がある

この前、2000円で購入した未使用シューズですが、長期保管品の為にソールが剥がれるとかヒールカップのプラスチックが割れるので補修したという話を書きました。追加で購入したもう一足は状態が良く、ヒールカップも健在です。ソールの剥がれはありそうだったので、接着して補修すれば使えそうです。

このシューズにスピードプレイのクリートを取り付けて、室内で三本ローラーを回すときに使うことにしました。スピードプレイのクリートを追加購入することにしたのですが、純正品を買うと8000円ぐらいします。個人売買の未使用品でも6000円ほどです。

AliExpressをチェックしていたら、ウォーカブルクリートカバーがついたタイプの互換品が2800円でした。ブレーキローターもこのクリートも送料込みの値段でして、AliExpress発送というセラーからの発送でない配送方法を選んだら7日であっという間に届きました。

見る限りは加工精度とかで気になるところはありません。この新しいクリートは屋外用のSIDIのシューズに取り付けることにします。これまで屋外用ではイージーアクションという固定力が少し弱いクリートを付けていたのですが、不意に外れることがありました。なので普通の固定力のクリートに戻したくなったのです。

見た感じは純正品と遜色ない感じで、ステップインの最初の硬さも純正品と変わりなし。加工精度が悪いと、すぐに脱落して紛失する黄色いクリートカバーも今のところは問題なしです。1時間ほど周囲を走ってきて、帰宅して気になったところを調整しました。

屋外用のSIDIのシューズはスピードプレイの専用品でして、10年ぐらい使っていますがまだ使えます。ちなみに同じシューズをもう一足持っております。このスピードプレイのクリートを取付られる専用品のシューズもほとんど見掛けなくなったので、大事に使います。

シューズ2足分のクリートの取付位置を調整をしましたが、専用シューズは上記の4本のネジを緩めるだけで前後方向にも横方向にも取付位置が調整できます。通常のSPD-SLの3つ穴のシューズに、アダプタを介してスピードプレイのクリートを取り付けたのは久しぶりでしたが、前後方向の調整にクリートを完全に外さないといけないのは面倒ですな。

余談ですが、スピードプレイのクリートはウォーカブルクリートカバーが出てから、本当に長持ちするようになりました。自分の使い方だとクリートカバーを2年おきに交換すれば、クリートそのものは5年以上持っています。

自分は自転車を初めた時はシマノのSLを使っていたのですが、2011年の後半にスピードプレイに乗り換えました。この時に買ったステンレスシャフトのペダルを未だに愛用しています。一度、ベアリングは自分で交換しましたが、我が家に残っている自転車パーツで一番の長寿です。クロモリシャフトのモデルも10年以上使ってます。

純正クリートのように長持ちするか?はもっと使い込んでみないといけませんが、互換クリートがこんなに安価に入手できるようになるとは思いませんでした。自分はCリングの予備も沢山持ってますので、クリートそのものを追加購入する頻度は非常に低いのですが。

自転車トレーニングは2日で3時間半だけ

この三連休は久しぶりに好天に恵まれておりました。特に土日は素晴らしい天気でしたが、土曜日の午前中は読書を優先して、午後から前述のクリート調整も含めて1時間半ほど走ってきました。




出湯温泉の華報時共同温泉浴場ですが、工事がまだ続いております。12月にはリニューアルオープン出来るかな?という感じで、追い込み工事をしていました。日曜日は後述しますが、午前中から見たいレースが沢山あったので7時半から2時間ほどいつものコースを走ってきました。

走行中に3週分貯めていたジェーン・スーと堀井美香さんのOVER THE SUNのポッドキャストを聴いていたら、突然、湾岸ミッドナイトの話が出てきてビックリ。ちょっと昨晩、iPad Proの水没事故という落ち込むことがあって憂鬱な気分だったのですが、二人の馬鹿トークが面白すぎて癒やされました。その後、iPad Proは日光で乾燥させたら復活しました。

連休最終日は筋肉痛が酷かったので、休養ということで自転車も筋トレもお休みしました。どうも晴れていると休むことに罪悪感を感じてしまうんです。同年代の人ってみんな運動とかどのくらいやっているんでしょうかね?

土日はレース観戦三昧

現地まで見に行ったのに雨でキャンセルになったスーパーフォーミュラ(以下SF)の第10戦が、この週末の鈴鹿の二連戦に組み込まれたので、なんと土日で3レースというスケジュールになりました。これに加えてF1ラスベガスGPは予選、決勝ともに日本時間のお昼過ぎからというとても観戦しやすい時間帯に開催されます。

という訳でこの週末は日本のフォーミュラレースファンは大忙しだったのではないでしょうか?自分も土日はこれらのレース観戦を最優先にしていました。土曜日の午前にF1のフリー走行とSFの予選、午後にF1の予選とSFの11戦決勝、日曜日は午前にSFの10戦決勝、午後にF1決勝とSFの12戦決勝とDAZNで見ていました。

日曜日はSFの10戦の決勝レース後、F1の決勝レースまで1時間ほど時間があったので、マツダ2をスタッドレスタイヤに交換を済ませます。そういえばスチールホイールの車のタイヤ交換をするのは初めてだったのですが、ホイールキャップを外すのが意外と面倒ですし、ホイールキャップの清掃も面倒ですね。

その後、13時からF1ラスベガスGPを見ます。今回の角田裕毅は予選で信じられないチームのミスがあって、フリー走行までの好調が嘘のようにほぼ最下位に沈みます。リカバリーとしてPU交換からのピットスタートは分からなくもないのですが、その後のチームの謎戦略は理解に苦しみます。

あまりに酷い展開だったので、レース後半はiPhoneでDAZNを再生し、屋外でイヤホンで中継を聞きながら、マツダ2から外した夏タイヤのホイールのブレーキダストを洗浄しておりました。ちょっとあまりにもレッドブルのチームの凡ミスが続いていて、F1視聴は非常にストレスが溜まります。

これに引き換え、SFは非常に白熱した内容でした。逆転チャンピオンに臨む岩佐選手ですが、土曜日のポールスタートから出遅れて、イゴールと接触しての1周目リタイア。ポイントトップのトムスの坪井は調子悪そうながらも、堅実にゴールしてポイントを獲得します。

しかし、日曜日の午前、午後と坪井はどうにも順位が上がりません。やはり寒い時期はホンダエンジンの方が有利か?いや、そういう単純な話ではないな。最終戦、岩佐はポールから逃げ切って逆転チャンピオンを取るわけですが、岩佐のチームメイトの元王者の野尻が坪井を牽制して抑えに行く意地と意地とのぶつかり合いは見応えがありました。

これに坪井のチームメイトのサッシャが絶妙なピットアウトのタイミングで、野尻の前に出て1コーナーで坪井がオーバーテイクするのを防ぐわけです。いやー、こんな展開は漫画でも思いつかないです。YUKI氏は現地に見に行っていたと思うのですが、これが現地で見れるとは羨ましい。

そんな訳で非常に盛り上がったSF最終戦でした。苦労人なイゴールが土曜日に初優勝したのも感慨深かったです。岩佐を抜けば逆転チャンピオンが獲れた太田が、ゴール後に悔しそうにうなだれている背中をポンと叩く野尻は格好よかったですね。

しかし、こうやって考えると自分が今年唯一遠征して見に行った富士ラウンドだけ、雨と霧でロクにレースやってないのが残念すぎるな。何はともあれ、岩佐選手、おめでとうございました。

その他いろいろ

土曜日は読書と自転車、日曜日も自転車とレース観戦とタイヤ交換などが忙しかったです。日曜日はSFの最終戦を観戦後、天気もよかったのでロードスターで温泉に行ってきました。以前、紹介した五泉のさくらんど温泉の200円券を11月中に使いたかったので。

寒いんですが、往復ともに幌は開けて走ってました。湯上がりにオープン走行は気持ちよいのですが、頭が冷えすぎるようです。前回の温泉の時と同様、翌朝に少し熱が出ました。ロキソニン1錠で正常に戻るのですが、頭だけ冷やすという行為は自分の場合にはあまりよくないようです。

連休最終日は肌寒い曇りの1日でしたので、朝の瓢湖の散歩の後、自宅でWebショッピングをしておりました。ブラックフライデーセールでロボット掃除機を入れ替えることにし、二度手放したiPad miniを再び買ってしまったり、キーボードを買い足したり、Web会議用のイヤホンを新調したりしました。いやぁ、こんなに散財したのは久しぶりかもしれません。

散財ついでに無印良品で蒸籠を買ってきました。土曜日に公開した記事に、蒸籠で蒸した焼売の話を追記したりしてました。いいですね、蒸籠は。最終日は運動は休んで休養することにして、自宅で本を読んだり、日記を書いたり、動画を見たりしてました。

連休最終日は久しぶりに無計画に散財しました。ここ1年ぐらい生活を変えてなかったのですが、そろそろ飽きてるなぁ、というのを実感している今日この頃です。