ViiiivaによるANT+ブリッジ機能による実走Zwift、SIDIのシューズのお掃除
ZwiftのiOS版がリリースされました。これまでWindowsが動くタブレットPCでZwiftをプレイしていたんですが、iOS版の方が滑らかに動くようです。という訳でiOS版を試してみたいんですが、iPhoneやiPadで自転車のセンサー類を連動させるには、Windowsのように1000円ぐらいで買えるANT+センサーのUSBドングルを挿せばOKという訳にはいきません。iOS版のZwiftを……
ZwiftのiOS版がリリースされました。これまでWindowsが動くタブレットPCでZwiftをプレイしていたんですが、iOS版の方が滑らかに動くようです。という訳でiOS版を試してみたいんですが、iPhoneやiPadで自転車のセンサー類を連動させるには、Windowsのように1000円ぐらいで買えるANT+センサーのUSBドングルを挿せばOKという訳にはいきません。iOS版のZwiftを……
今年の7月に中華タブレットのChuwi Hi12っていう機種を、中国系の通販サイトにて23,000円で衝動買いしたんですね。目的は自転車トレーニング用のZwift専用の端末として利用するためですが、このタブレットが値段を考えるとかなりのハイスペックなんですよ。このスペックで3万円以下ですCPU :Intel Cherry Trail Z8300(Atom-X5 Z8300) 64bit Q……
週末にソファー導入のために部屋の模様替えをしたのですが、私の部屋で大きな面積を占めているものとして固定ローラー台のパワーマジックマグプラスがあります。まずはこの置き場所ですが、パワーマジックはローラー台本体がもの凄くガッチリしているので、設置さえ出来てしまえば周囲は壁ギリギリでもトレーニングに支障はありません。こんな場所においても思いっきり漕げるの?という所に設置しても大丈夫なのです。という……
三連休の初日はR東京の年始ブルベである曽我梅林200の開催日でございました。同時にFacebookでzucchaさんが呼びかけた、Zwiftでブルベ距離を走るというAJZwiftの初開催もあります。曽我梅林は6時スタート、AJZwiftは7時スタートですから、曽我梅林のスタート受付が終わったらダッシュで家に戻ればAJZwiftの出走に間に合うでしょう。4時に起きて大急ぎで着替えて、スタート地……
12/23は祝日でお休みでしたが、午後からの雨の予報が出ていましたし、家事も貯まっていたのでローラーを回す事に。Garmin vivosmart HRの新しいファームウェア2.60が出たこともあり、それをテストする意味でも長時間ローラーしないといけません。それならZwiftで100km走って、白いジャージ(通称:スカイウォーカージャージ)を手に入れましょう。幸いなことに今日のコースは、メタボでも……