Tailfin AeroPackを入手したけどイマイチなんで改造する
昨年、Tailfinというメーカーのロード用のパニアバックを導入して数回使いました。この製品は非常によく出来ており、軽量かつロード用としてスタイリッシュ、万人にお勧め出来る製品だと思いました。フルセットで揃えると結構なお値段になりますが、Tailfinのパニアは取りつけた時の見た目が格好いいんですよね。パニアバック1個に最大22Lもの荷物が入るため、両面の2個を活用したらキャンプ道具も余裕で入っ……
昨年、Tailfinというメーカーのロード用のパニアバックを導入して数回使いました。この製品は非常によく出来ており、軽量かつロード用としてスタイリッシュ、万人にお勧め出来る製品だと思いました。フルセットで揃えると結構なお値段になりますが、Tailfinのパニアは取りつけた時の見た目が格好いいんですよね。パニアバック1個に最大22Lもの荷物が入るため、両面の2個を活用したらキャンプ道具も余裕で入っ……
昨日のキャンプの続きです。昨日は他のメンバーより少し早めに寝たのですが、ちょっと暑くて寝苦しい。今回、寝袋は全く必要なくてマットの上に横になっていたのですが、テントの出入り口を塞ぐと風が通らなくて暑いです。このうさぎの森オートキャンプ場は標高600mぐらいのところにあるのですが、何せこの週末は関東では35度越えの猛暑日でした。この暑さではもっと標高の高い所じゃないとダメですね。……
8月後半にいつものメンツでキャンプツーリングに行こう、という日程だけは決めていたのですが、天気予報の兼ね合いなどもあって、どこに行くか?というのがあいにく決まっていません。第一候補だった沼津の市営キャンプ場は1週間前の予約が必須ということで諦めました。まだ暑い時期ということもあって標高の高い場所でないと、暑くて寝れません。7月に行った中禅寺湖の湖畔のキャンプ場は涼しいでしょうが、流……
梅雨明け後の東京は連日、暑い日が続いています。会社までジテツウをしているのですが、いやぁ、クラクラする暑さです。こりゃ東京周辺じゃ日中に自転車で走るのとか辛いだけです。キャンプでお出かけするにしても標高の高い場所に避暑しないと寝苦しくて寝れないでしょう。そんな訳で田村編集長のお誘いで、田村さんが先日行った中禅寺湖の菖蒲ヶ浜キャンプ場が大変良いという事で、トシさん、YUKI隊長、私の4人でキャンプ……
一時期、家で炊飯するのにキャンプ道具で試してみるっていうのにハマっていました。炊飯って微妙な火加減が要求されるので、クッカーとか火器の特製を見極めるのに丁度良かったんです。なお先に説明しておきますと、自宅では風もなく気温も低くないため火力は安定します。屋外だと風や周囲の気温から火力は割り引いて考えないといけない場合が多く、炊飯ではそれは顕著に影響します。家で美味く炊けたから屋外でも同じように炊け……