ブルベ準備7th page

自転車2013 年 1 月 22 日

スポーク切れのトラブルはBRM106逗子の時の古傷だった

スポーク切れのトラブルはBRM106逗子の時の古傷だった

    昨日のブルベからの帰り道に手組ホイールのリアのスポークが切れちゃいました。そのまま放置しておくとリムの歪みが進んで、組み直すときにセンターが出にくくなるような気がしたので、スポークを取り外してバラしちゃいましょう。今回のスポーク切れはJネックの根本とかニップルとかではなく、途中で切れちゃってます。とりあえず応急処置として切れたスポークを他のスポークに絡ませて、自走して帰ってきました。ちなみに横……

    自転車機材2013 年 1 月 19 日

    ボトルケージの追加などBRM120伊豆の準備

    ボトルケージの追加などBRM120伊豆の準備

      峠道の凍結を心配していた1/20の日曜日のBRM120伊豆200kmのブルベですが、ヴェロクラブランドヌール青葉のサイトにて金曜日に迂回コースが案内されました。車で試走してきたら、やはり山伏峠、国士峠は凍結のため、これを回避して冷川峠を往復するように変更されています。体調も回復しましたし、土曜日は朝練で100kmほど走ってきて、夕方からはブルベ出走の準備をノタノタとしておりました。ダウンチュ……

      自転車機材2013 年 1 月 17 日

      ブルベ時のヘルメット

      ブルベ時のヘルメット

        この前のBRM106逗子200では400kmブルベと同じ基準でライト二灯とヘルメットのリアライトが義務づけられていました。やはり日が短いので200kmとはいえ、スタートとゴール時は暗いわけですから有効な措置だと思います。自分はこれまで、GentosのHW-888Hという単三を3本使う大変明るいヘッドライトをヘルメットに付けてまして、このライトにはリア赤色LEDもあるのでこれをリアライトにしていま……

        自転車機材2012 年 12 月 26 日

        MavicのHYDRO H2O Jacket購入とsuewのサドルバッグをオーダー

        MavicのHYDRO H2O Jacket購入とsuewのサドルバッグをオーダー

          安倍政権が本日誕生で円安がどんどん進む事が予想されるため、クリスマスセールの最後に駆け込みでサドルを買い換えたりジャケットを追加で購入した。海外通販で投げ売りされていたのがMavicのHYDRO H2O Jacket。自転車用のソフトシェル系のレインウェアである。ペラペラのウインドブレーカーとは違っていて、割と柔らかな素材で出来ていて着心地は良さそう。まぁ、定価が3万円越え、実売は2万円強なの……

          自転車機材2012 年 11 月 7 日

          Gentos AX2とDosun A1の比較

          Gentos AX2とDosun A1の比較

            ※2/11 アクセスが多い記事なので追記。BRM209千葉300kmのナイトブルベでサブライトとして使ってみました。結果からいうと、ここで懸念していたように光が拡散しすぎて遠くを照らす用途に向きません。防水性が心配とかの弱点も多いのでシビアに使うならDOSUNのAシリーズの方がやはりオススメ。電池持ちが良く、軽いところは評価するのでサブライト向きです。サイクルモードで気になった自転車ライトであ……