• 2013 年 6 月 10 日

BRM608青葉600完走して、念願のSRゲット

AACRの後、予告通りBRM601埼玉600アタック会津に出走したのですが、イマイチ調子が上がらず不安だった所にレーパンに大穴が空くというトラブルもあってDNFでした。 日光までのちょっとした峠で随分脚を使ってしまったアタック会津でしたが、今年の600kmのブルベの中では獲得標高も少ないし、知っている所を多く走るだけにSR取得のための600km完走の大本命だったのです。 走っていても完走できたか微 […]

  • 2013 年 5 月 31 日

2013 あづみのセンチュリーライド 白馬エイド~ゴール

白馬エイドからの折り返しからゴールまでで~す。ブルベ前日の晩に慌てて書いているので、後で修正するかも(笑) 85km地点の白馬エイドでは大変美味だった紫米のおにぎりと豚汁を堪能し、YUKI氏と折り返しました。 時間的には11時半ぐらいに到着して、12時前に折り返したかな。近くのジェラートのお店とか寄りたい感じだったけど、やはりYUKI氏としては出来るだけ早めにゴールして、帰りたいという事でしたので […]

  • 2013 年 5 月 30 日

2013 あづみのセンチュリーライド スタート~白馬エイドまで

アルプスあづみのセンチュリーライド(通称AACR)当日は写真多数のため、記事は2つに分けます。前半はスタートから折り返しの白馬エイド(85km地点)までとなります。 アルペンハイム山正旅館を5時に出て、会場に向かいます。途中、コンビニに寄ってハイドレーションパックに氷とスポーツドリンクを詰めます。第三駐車場にクルマを止めたら、自転車を組み立ててスタート地点に移動します。 出走は自分が6時半、YUK […]

  • 2013 年 5 月 28 日

あづみのセンチュリーライド前日~小熊山ヒルクライム

アルプスあづみのセンチュリーライドといえば、風光明媚な安曇野の大自然の中を走るロングライドイベントである。 タイムを争う訳でもなく、景色と主催者が準備した休憩場で美味しい物を食べつつ、150kmちょっとを走るのだ。コースにはちゃんと案内の人が居るし、リタイアした場合もクルマでスタート地点まで連れて行って貰える。 この辺がルートも自分で調べつつ、リタイアも自己責任で帰ってこなければならないブルベとは […]

  • 2013 年 5 月 22 日

Cervelo S5 シートポストのサドル取付け穴の変更

GWにマキノサイクルファクトリーにてポジションを見てもらったり、他のバイクに試乗した結果、もっとトップチューブ長が長いバイクの方が私には合っているようです。ちなみに自分は身長178cmで、R3もS5もサイズ54のフレームに乗っています。 マキノで作ってもらうフレームはトップチューブ長をワンサイズアップして作ってもらう事になっていますが、今乗っているフレームでポジションを調整するとしたら、以下のよう […]