2017/2/18 BRM218と219 ~ ブルベ腹にはいきなりステーキ!
ランドヌ東京のBRM218満喫相模湾300とBRM219 真鶴半島200を走ってきました。走ってきた順番なんですが、真鶴半島200の方は2/11(土)に事前認定走行で走ってきて、満喫相模湾300は当日である2/18(土)に走りました。どちらもコース的にはよく似ておりまして、スタートから真鶴までと、最後の湘南国際村から先は完全に一緒となります。両社の違いは、真鶴から先は伊東まで進んだ後、大室山を登……
ランドヌ東京のBRM218満喫相模湾300とBRM219 真鶴半島200を走ってきました。走ってきた順番なんですが、真鶴半島200の方は2/11(土)に事前認定走行で走ってきて、満喫相模湾300は当日である2/18(土)に走りました。どちらもコース的にはよく似ておりまして、スタートから真鶴までと、最後の湘南国際村から先は完全に一緒となります。両社の違いは、真鶴から先は伊東まで進んだ後、大室山を登……
2月の頭にPEKO様謹製のお手製輪行袋シリーズが通販で頒布されました。そのときに注文した輪行袋とエンド金具が本日届いておりました。詳細はリンク先を見て頂いたほうが分かりやすいと思います。というわけでタイトルに「お手製」と記載してますが、自分で作ったわけではありません。そういう品物の名前として表現したほうが、頒布している方のハンドメイド感が伝わると思いまして。輪行袋はニッチな製品ということで、オ……
以前、Bluetoothスピーカーの裏にGarmin Edgeマウント用の金具を取りつけて固定するっていう工作を紹介しましたが、今回はその延長です。この工作は非常に実用的でして、半年ほど使っていますが安定して利用出来ています。レックマウントなどから色々と汎用性の高い固定金具が出てますが、マウントおよびマウント金具を揃えると結構なお値段になってしまうので、やはりGarmin Edgeマウントの方が……
eTapが気になる昨年末の朝練で同じクラブのHさんの自転車に見慣れないコンポが付いていました。よく見てみるとディレイラーにケーブルやワイヤーがない。これが噂のSRAMのeTapか!無線で変速をディレイラーに伝達するeTapについては知ってましたが、実物を見るのは初めてです。ちなみにHさんの自転車はこちらのお店のBlogでも紹介されております。ちなみに自分はシマノの電動コンポであるアルテグラD……
2015年の7月以来乗っているCervelo R3の2015年モデルですが、フレームを保護するためのテープを貼って運用してました。おかげで1年半経過した現在もフレームは綺麗なままです。コンポ載せ替えの際して、全部バラして保護テープを剥がしてみました。フォークのあたりは綺麗なままです。保護テープを剥がすとダウンチューブもご覧の通りの輝きです。ちょっとしたスリ傷などで光沢が失われていくのが常で……