eTapが気になる
昨年末の朝練で同じクラブのHさんの自転車に見慣れないコンポが付いていました。よく見てみるとディレイラーにケーブルやワイヤーがない。これが噂のSRAMのeTapか!
無線で変速をディレイラーに伝達するeTapについては知ってましたが、実物を見るのは初めてです。ちなみにHさんの自転車はこちらのお店のBlogでも紹介されております。
ちなみに自分はシマノの電動コンポであるアルテグラDi2を2012年末にCervelo S5に導入してますが、取り付け時にフレームの中に電線を通すことの面倒くささを味わいました。電動じゃ変速なんて単なるスイッチなんだから、無線化が正しい方向性でしょう。
あれから約4年間でシマノのDi2はリニューアルされていますが、スペック的には11速になった以外は劇的な進化は無かったです。それに比べるとSRAMのeTapの無線による変速システムという先進性にメカ好きの男のロマンを感じます。
なので実際に使っているHさんから話を聞けて非常に参考になった。十分に実用的かつ信頼度も高いとのことで、急に欲しくなってしまった。実は伊豆高原300の事前認定の走行中はHさんの自転車を見つつ、頭の中ではeTapの導入について考えを巡らしていたのでした。
電動コンポのネガティブ
Cervelo S5に取りつけていた10速時代の電動アルテグラですが、概ね気に入っていたもののワイヤーのコンポと比べて1つだけ気になるところがありました。STIレバーのスイッチを操作してからリアディレイラーの変速が完了するまで、どうもワンテンポ遅れる感じがするのです。
自分は停止するときにリアのディレイラーのシフトを2段ほどダウンするようにしてます。これは停止からの発進の漕ぎ出しを軽くして、出来るだけ疲労を貯めないようにするためにやっているのですが、この操作が完全に癖になっています。
変速時にはクランクを回してチェーンを駆動させていないといけないので、停止までの僅かな間にカチカチと2段シフトダウンしてクランクを回して変速が完了するまではクランクを回していなければなりません。
この時にワイヤーと同じ感覚で操作すると、ワイヤーなら変速が完了してから停止出来るのですが、電動だとギアが切り替わるのがワンテンポ遅れてしまい、停止したときには変速が終わってないことがありました。これだと停止からの再加速でリアの変速系に無理な力が掛かってしまうんですな。
その後にすぐ出て来た9000系デュラと6800アルテグラのワイヤーの引きが非常に軽くなったこと、ワイヤー引きでもSTIが細身になって握りやすくなったこともありまして、電動が絶対的に有利ではないよね、と思って使ってきました。
ただ、やっぱり電動はメカ的に大きな魅力があります。一度は手放した電動コンポですが、またいずれ電動に戻す日も来るでしょう、というふうに思っていたのですが、まさかシマノではなくSRAMのeTapに心を惹かれるとは思いませんでした。
何処で入手するのが良いか?
国内だと変速系のみで20万近い値段がするeTap。ワイヤーが無くなって組み付けが楽になっているので、個人輸入して自分で取りつけた方が良さそうです。eTapのグループセットを売っている海外通販のお店は、Evans、MERLIN、BIKE24、Ribble Cycleなどがありました。
お値段的にはBIKE24とMERLINがお安いのですが、32Tのカセットが使えるロングゲージ版のRDが付属するWiFLi についてはBIKE24にしか在庫がなく、今回はBIKE24にオーダーしました。お値段的には、受け取り時の消費税7000円も合わせると15万前後というところでしょうか。
私がオーダーした1月中はBIKE24ではeTapは変速系のグループセットだけは日本に出荷OKだったのですが、これを書いている2月9日現在、日本には出荷しないと商品ページに表示されるようになりました。私がオーダーしたときも予備電池とかの小物が日本出荷NGだったのにグループセットだけ出荷OKだったんですが、現在は全てNGになりました。
イギリスのRibble CycleはeTapの交換部品も含めて日本に出荷してくれますし、直近ではProbikekitでも取り扱いを開始しました。自分は予備電池だけはRibble Cycleで買いましたが、武蔵中原のサイクルキューブでも買えたとHさんから情報頂きました。
噂通り箱がデカイ
BIKE24でオーダーしてから2週間ちょっとで日本に届きました。Hさんから「箱がとても大きい」と聞いていたのですが、郵便局に自転車で取りに行って消費税7000円を払って引き取ってきたのですが、自転車で運ぶのはちょっと大変でしたね。
どこのBlogでもeTapの箱の写真はお約束ですので、私も載せておきます。箱、重いです。中の部品を取り出しても重いので、箱自体が重いです。
蓋の所にはマグネットが仕込まれていて、パタンと蓋が閉じる構造。無駄に凝ってます。中を開けると変速系のパーツが一個一個箱詰めされています。
全ての箱を取り出すと、底にはブレーキケーブルが二組収納されていました。ブレーキケーブルそのものはシマノのケーブルと互換性があります。それ以外のコードとかワイヤーは一切付属していません。
この箱、綺麗に取っておいた方が手放す時の事を考えるといいんでしょうが、場所取るなぁ。今度、まとめて実家に送って保管しておこうかしら。
各部品について(私の備忘録)
ここからは備忘録です。各箱の中に何が入っていたか?を思い出すために写真と説明を残しておきます。
箱の底にあったブレーキワイヤー類。アウターワイヤーのキャップとか末短処理ようのキャップなんかもついてます。ワイヤーだけ使うことにして、アウターは手持ちの青い色のシマノのブレーキアウターを使う事にして、残りは大事に保管しておきます。
フロントディレイラーは電池とディレイラー本体、そして電池を取りはずしたときの端子保護用のカバーです。このカバーは運搬時に使うので取り出しておきます。
電池はリアとフロントで同じものを使います。またディレイラー本体にはボタンが一個あり、長押しでペアリングとなりますが、一回押すとインナー、アウターの変速が切り替わります。
他にはビニール袋に入っていた3つのプラスティックパーツとネジ。これは何に使うのかな?とおもったんですが、シマノの最近のコンポにあるディレイラーとシートチューブを密着させて支えにするボルトと同じ役目を果たす部品です。
この部品は最後に取りつけるのですが、フレームよってシートチューブとディレイラーの隙間が違うと思うので、使う部品以外のパーツもしっかり保管しておきましょう。
リアディレイラー。eTapの心臓部はこのリアディレイラーであるそうで、ここの電池が切れると動作しなくなるそうな。自分は32Tのカセットを使えるキャパシティのあるロングゲージモデルのWiFLi の方を買いました。
ノーマルゲージのeTapのRDは28Tまでしか対応しておらず、リアディレイラーを買い換えると、コンポ全体の半分以上の値段を占めるそうです。今のところ、eTapのリアディレイラーだけ買うというニーズはあんまりないと思うので、最初にどちらのモデルを買うかは慎重に検討しましょう。
ちなみにリアディレイラーにもフロントと同様にボタンがあります。長押しでSTIとペアリングはFDと同じですが、一回押すとシフトアップ、2回素早く押すとシフトダウンとなります。こっちもボタンは固いので変速の調整には、やっぱりSTIレバーがあった方が作業性が良いです。
もしSTIの電池切れ(一年ぐらい切れないそうですが)になった場合、これで変速出来ることを覚えておきましょう。
充電器は各国のコンセントに合わせたアタッチメントと充電器本体がありますが、充電器本体自体はマイクロUSBの端子なので、USBで充電可能です。
全部取り出すとこれだけありますが、ぶっちゃけUSBアダプタとかケーブルとかは手持ちのモノを使えばOKでしょう。
そんな訳で充電器本体だけ取り出して、後は箱にしまっておきます。できる限り付属のものは開封しないのが、手放す時に高く売るコツです。それ以上に開封して他のケーブルと混ぜちゃうと、どれがeTapに付属していたケーブルか分からなくなりますからね。
充電器自体は非常に小型で、Garmin Edge800シリーズぐらいの大きさしかありません。長期にわたって遠征の場合でもこれとUSBコンセントとケーブルを持っていけばOKです。
充電自体は電池が小さいこともあり1時間ほどで充電が完了します。USBバッテリーでも充電は可能です。
USBドングルはPCに接続して、eTapと通信してPCのソフトウェアからファームウェアを書き換えたり、細かな設定をするために使います。
シマノの場合、これらのPCとの設定するためのアクセサリが別売りでそれなりのお値段がするのですが、eTapは標準で付いてきます。他にもGarmin Edgeにギアとか電池の残量を無線で伝える機能も標準で備えています(シマノの場合、ワイヤレスユニットが必要)。
STIですが、それぞれ1つだけ変速レバー(スイッチ)が設けられています。ワイヤーの巻き取り機構などがないので、本体がコンパクトで握りやすい。
Di2もレバーがコンパクトで握りやすいですが、eTapのSTIの方が自分は握りやすいと感じました。
ブレーキレバーの引きしろは4段階の調整が可能です。各レバーに変速スイッチが1個しかないので、スイッチ部の面積が大きくて押しやすいです。
実際に変速してみて、薬指でカチリと押し込めて確実に変速します(小指でも押せるとは思う)。シマノのDi2のスイッチと違って、ちゃんとレバー的なストロークがあります。変速してて気持ちイイのはDi2よりeTapの方かな。
各コンポーネントの重量
STIレバーは片方が130gちょっとしかありません。ワイヤーの9000系デュラエースのSTIと比べたら大変軽量ですな。
無線で指示を飛ばすための電源はCR2302で1年ぐらいは軽く持つそうです。なお電池交換にはドライバーが必要ですので、出先で交換するのはちょっと面倒かな。
STIもFDもRDも電池残量はLEDのインジケーターで分かるようになっていますので、STIに関しては定期的にチェックしておいたほうがよさそうです。
フロントディレイラーと電池で合わせて159g。ワイヤー引きのデュラのFDは66gですから、流石にこれはワイヤー引きには重量では敵いません。でも、eTapはシフトケーブルが要らないので、その分を考えるとあまり重さの差はないのかな?
eTapは左右のSTIに1つずつしかスイッチがありませんので、両方を同地に押すとFDはインナーとアウターが切り替わります。
コントロールユニットを内蔵しているというリアディレイラーは電池付きで242g。ワイヤーのデュラエースのほうが90gぐらい軽いです。
これもリアディレイラーまでの長いケーブルが不要とと考えると、差は縮まりますね。プーリーのゲージなどはカーボンになっていて、至る所が軽量化されています。
ちなみに電池は24gしかありません。1個予備を持っておけばフロントにもリアにも使えます。この電池が共通というところがミソでして、先にどちらかの電池が切れても一時的に使い回しが出来ます。
電池は国内では5000円ぐらいの値段ですが、前述のRibble Cycleで3000円台で購入出来ました。遠征や長距離走行時に備えて2個予備電池を入手しましたが、このサイズならツール缶の片隅に入れておく事が出来ます。
取りつけでの唯一の注意点
先に説明しましたが、FDの裏にはフレームとFDの裏本体を密着させるためのサポートパーツを取りつける場所があります。自分は真ん中のパーツを使いました。
これはFDの変速調整が終わってから、タイヤを外してFDの裏から差し込む様にシートチューブとFD本体の隙間を埋めるように取りつけます。
これ以外に特に注意するところがあるとしたら変速の調整が終わるまでSTIはハンドルには取りつけず、手元に置いておいた方が作業がしやすいです。
なおブレーキは今まで使っていた9000系デュラのブレーキをそのまま使いますし、チェーンリングとクランクもこれまで使っていたROTORのものを使います。
取り付け作業について
取りつけはWebで公開されているマニュアルを見て作業をします。ちゃんと日本語で細かく説明されています。何故かこのマニュアル、上記の豪華な箱に紙の物は入ってませんでした。
作業自体はシフトケーブルがないって素晴らしい!と感動するぐらい楽です。特にこのCervelo R3 2015年モデルはダウンチューブとチェーンステーの中にケーブルを通すのが大変なので助かります。
これまでワイヤーを取りつけていた所につけていたグロメットをフレームから外して、電動用のゴムカバーで蓋をします。BB裏のワイヤー受けもフレームに付属してきたゴムカバーに変更します。最近のフレームは電動コンポを付けることを考慮して、こういうパーツが付属するようになっています。
FDはチェーンキャッチャーも一緒に取りつけます。Q-RINGみたいな楕円チェーンリングは真円のリングに比べてどうしてもチェーンが暴れますから、インナーに落とした時にチェーンが落ちないようにチェーンキャッチャーの使用が推奨されています。
楕円だとFDの位置決めは少々面倒でして、FD台座の取りつけの位置決めにはそれなりに時間が掛かりました。普通の真円のチェーンリングならもっと簡単に位置決めできると思います。
ちなみにeTapって楕円リングで使っている人が多いですよねぇ。購入時に参考にするために見ていたサイトの人も楕円リングで使ってましたし、HさんもROTORの楕円リングを使ってます。
よく「楕円リングは変速性能がシマノ純正に劣るけど、電動だと変速しやすい」という意見を耳にします。ワイヤーだとQ-Ringの変速ポイントが少なくて、チェーンがワンテンポ遅れて「よっこらせ」という感じでアウターに変速するときのモッサリ感がワイヤーを感触として手元に伝わってくるのですが、電動だと一切伝わってきません。
シマノ純正のフロント変速だとアウターに変速した瞬間にスパっとチェーンが持ち上がって変速されるのですが、これも同様にワイヤーを伝わって感触として伝わってくるんですよね。このワイヤーを伝わってくる感触の違いが「純正と楕円リングの変速性能の違い」として認識されるのでしょう。
実際に変速ポイントが少ないから、アウターへの変速完了まで遅いのも事実なんですが、この感触の悪さも楕円リングのフロント変速のいまいちさを物語っています。
電動だと楕円リングのモタモタした変速の感触が伝わってこないので、なんか変速が良くなったように感じるのだと私は思っています。純正のチェーンリングでも、やっぱりリア変速よりはフロントの変速はアクションが大きいですから、電動化の恩恵はフロント変速にありますね。
あとリアのギアに合わせてFDのトリム調整を自動的にやってくれるのもDi2と同じでございます。
(5/22追記)ペアリング時にFDとRDが連携して動作していたように勘違いしていました。Di2のようなFDの自動トリム調整は今のところ動作しておりません。
リアは11-32TのシマノのCS-6800のカセットを使います。この辺はシマノと互換性があります。リアの調整は簡単でして、トップとローの調整ボルトを回して稼働範囲を決めて、後はレバーを操作して変速機の位置を微調整すれば完了です。
ちなみに変速調整の時は、STIを手元において作業できるので変な感じですが作業性がよいです。特にリアディレイラーはシマノだと右STIだけでアップもダウンも出来ますが、eTapはシフトダウンが左STI、シフトアップが右STIなので、ハンドルに取りつけてしまうとクランクを回しながら変速レバーに触るのは大変ですからね。
ロングゲージだけあってキャパシティにはかなり余裕があります。チェーンの長さの算出とかとBテンションボルトの調整などはシマノの変速機と全く同じです。
微調整はSTIの変速レバーの裏にあるボタンを押しながら、レバーを操作すると微妙にディレイラーの位置が移動します。この辺の調整のやり方はDi2とほぼ一緒です。
STIをハンドルに取りつけてバーテープを巻きました。ケーブルがブレーキケーブルだけというのはホント美しい。ハンドル回りがスッキリするので、いろいろなアクセサリをハンドル回りに取りつけられます。
今回の取りつけでブレーキワイヤーの取り回しがもっと美しくなるように、右を後ろ、左を前ブレーキに変更しようかと悩みましたが、結局はこれまでの慣れもあって日本の普通の自転車と同じく右が前、左が後ろという今まで通りの取りつけ方法にしています。
さて、ここまで仕上がったら、後はアーレンキーなどの工具を持って実走して試してみましょう。
実走してみる…コイツは楽しい
早速、先週の土曜日にシェイクダウンということで観音崎まで行って折り返してくる115kmを走ってきました。一言でいうと「変速が楽しい」ですね。
右でシフトアップ、左でシフトダウンという操作系は最初だけちょっと戸惑いましたが、すぐに慣れました。ケーブルがないとホントスッキリした見た目になります。
フロント変速は微妙に可動範囲を調整が必要でした。家で確認したときには問題なかったのですが、実走でチェーンが暴れている状態では調整不足ないようです。
ワイヤーの変速系だとワイヤーテンションを調整して可動域を調整するのですが、eTapの場合にはFDの真ん中にある2個のイモネジを回してアウター時、インナー時の可動範囲を調整します
止まっては調整してを繰り返して、調整が不十分だとチェーンがチェーンリングの外側に落ちたり、そもそもアウターに変速されなかったりします。これを弄りつつ適切な変速が出来る微妙な可動範囲を探ります。
その微調整の甲斐もあって、バッチリ変速するように調整出来ました。ほんとイモネジの回転は1/4回ぐらいでガラっと変わります。インナー側の可動域の調整は簡単でしたが、アウター側はちょっと苦労しましたね。。
リアのギアがどこに入っているかを判断して、FDのトリムを自動調整してくれる機能もバッチリでして、変速は本当にスムーズです。シマノDi2でも同じようにスムーズに変速出来るんですが、無線でも確実に変速が動作するところはちょっと感動です。(5/22追記)上記の文章、完全に勘違いだったのか、それとも取りつけ当初は動いていたのか不明ですが、現時点でRDのギア位置と連動してのFDのトリム調整は自動では行われません。
リアディレイラー。32Tはやっぱりイザという時に頼もしい存在です。リア変速はとにかくスムーズ。一緒にチェーンもデュラの新品にしたので、チリチリ音も消えてスパスパと変速します。
初代電動アルテグラで気になっていた、停止時に2段シフトダウンすると遅れて変速されるという個人的に感じていたDi2のネガティブですが、eTapではそんなに気になりません。リアの変速動作の速さも許容範囲ですね。
後ろからみるとこんな感じ。今回は変速が楽しくて、あっと言う間に100kmを越えて走ってきました。Edgeにギアが何速に入っているか?のインジケータを表示させているのですが、視覚的に何速に入っているかが把握出来ると結構面白いです。
平地巡航時の信号での停止では、一度ロー側の3段目か4段目までギアをシフトダウンして停止する習慣になっていること分かったり、巡航時に何枚目にギアが入っているかが分かるのも参考になりますね。
という訳で今のところは大満足のeTap。不安は別の自転車に乗ったときに変速に戸惑わないか?という事ぐらいですね。
とりあえず導入編はここまで。後はもう少し走ってみてからレポートしますが、今のところ大変気に入っております。