カゴ付きGIANT Escape R3の2015年現在
2010年に購入したEscape R3ですが、カゴを付けたり、コンポを変更して10速化したり、ホイールを手組したり、センタースタンドをつけたり、キャリアをつけてクランクを交換したり、ハブダイナモ化したり、散々弄ってきました。ハブダイナモ化からもうすぐ1年ですが、前カゴを交換してから、この約1年は現在の仕様のまま運用しています。自分にとって、これが理想の形ということになるでしょうか。当分、この……
2010年に購入したEscape R3ですが、カゴを付けたり、コンポを変更して10速化したり、ホイールを手組したり、センタースタンドをつけたり、キャリアをつけてクランクを交換したり、ハブダイナモ化したり、散々弄ってきました。ハブダイナモ化からもうすぐ1年ですが、前カゴを交換してから、この約1年は現在の仕様のまま運用しています。自分にとって、これが理想の形ということになるでしょうか。当分、この……
夏場に予約した安納芋が今週、届きました。種子島から送ってもらうので、送料の関係で20kg買うのが一番お得な感じです。というわけで中ぐらいのサイズの安納芋の5kg箱を4つが届きました。去年はお裾分けとかをしていたら15kgがあっという間になくなったんだよね。昨年は不揃いの訳あり芋をかったのですが、今年は予約で安かったこともあり通常の安納芋を買いました。サイズが揃っているので焼く時の時間管理……
10月の連休の松山行きでは、本当はCervelo R3を持っていく予定でしたが、急遽マキノ号にしました。結果的にはマキノ号で正解だったのですが、R3を持っていかなかったのには理由があります。飛行機輪行のためにディレイラーを養生するために、ハンガーからは外そうとしてアーレンキーを突っ込んで緩める方向に回しました。うーん、堅いなぁ……あっ!ディレイラーもげますた。音もなくメリっとディレイラーハ……
普段使いのロードバイクとしてフラペを取り付けているKestrel 500sci。年初こそ200kmブルベを2本走ったりしましたが、最近は近所しか乗っていません。ダンシングするとパキパキ音がするという問題があり、これがどうもヘッドパーツ周りから発生しているという所までは特定できていました。入手時についていたヘッドパーツをセキヤさんに持ち込んで取り付けて貰ったのですが、どうも玉当たりが緩みやすい。……
本日のルートは始発で尾道まで輪行して、7時半にZushimiさんと合流。その後は4人でしまなみ海道を走る。渡りきったら時間を見つつ、道後温泉まで自走するか輪行するかは成り行きで決める。4時半ぐらいに起きて、5時半の始発で広駅を出発する。私とYUKI氏は駅まで自走して輪行袋に詰める。昨晩のウチにパッキング済みのまーりんさんは徒歩で駅まで移動である。駅の待合室に何故かデーモン小暮閣下がw列車に乗……