GPS3rd page

自転車機材2013 年 9 月 18 日

GPSまとめ その1 英語版にするか日本語版にするか

GPSまとめ その1 英語版にするか日本語版にするか

    GPSワークショップからもうすぐ一ヶ月になりますが、あのワークショップの影響で新しくGPSを買い足した方が沢山居られたようです。GarminのGPSの場合、やはり購入するに当たって一番悩ましいのは英語版にするか日本語版にするかでしょう。昔に比べればマシになったとはいえ、日本国内の正規品はそれなりのお値段がしますから。何度も述べていますが、自分は現在は約35000円で台湾のサイト(PCHome……

    自転車機材2013 年 8 月 27 日

    第一回 GPS活用ワークショップに行ってきた

    第一回 GPS活用ワークショップに行ってきた

      日曜日に第一回 GPS活用ワークショップというのがありまして、参加してきました。管理人さんを含む4名の方が講師で、総勢15名ほどが参加して「ブルベでGPSをどう有効活用するか?」という話をテーマに色々と意見交換するという会でした。正直、どのくらいのレベルの話が展開されるか分からなかったので講師として立候補はしなかったのですが、飛び入りで話したのでちゃんと準備をしておけばよかったなぁ、と反省。自……

      自転車機材2013 年 4 月 1 日

      ルートラボで作ったコースをGarmin eTrex20Jに移す

      ルートラボで作ったコースをGarmin eTrex20Jに移す

        リクエストがあったので、自分がブルベの時にGPSにコースを移す方法をまとめておきます。eTrexへの転送方法を解説しているサイトって少ないみたいですね。まず、ルートラボでコースを作ります。この作り方の説明は割愛しますが、忙しい時にはブルベ名で検索して他の方が作ったデータを参考にすることもあったり……次にGPXファイルをダウンロードするために、上の画面を下の方にスクロールすると……

        自転車機材2013 年 2 月 11 日

        Garmin eTrex20Jをブルベ用ナビとして使う

        Garmin eTrex20Jをブルベ用ナビとして使う

          動作がやや不安定なGarminのサイクルコンピューター&ナビであるEdge800をブルベなどのメインのGPSにすることに不安がありました。Edg800は外部電源がないと200kmのブルベでも電池が持つか不安になりますし、外部給電時の防水性には難があります。ブルベの場合、コース案内は絶対に止まって欲しくないですが、スピードやケイデンスなどのサイクルコンピューターの情報は見れなくても問題はないです。……

          自転車機材2010 年 6 月 8 日

          自転車ナビとしてのSonyのnav-u NV-U35

          自転車ナビとしてのSonyのnav-u NV-U35

            本日のケータイWatchのスパタトロニクスでも紹介されたSonyのPNDであるNV-U35を衝動買いしてしまいました。iPhoneを取り付けてみてナビ代わりを期待していたんだけど、ウチの場合にはPocketWiFiも一緒に運用しないといけないんでお手軽感がない。やっぱりこういうのは専用機の方が便利なのである。結構品薄でございまして、最初は新宿周辺で値段リサーチしてみたもののヨドもビッグも横並び……