日記
2015 年 6 月 1 日
夏と言えばサイクリスト的むだ毛の処理ですな
短パン、半袖ジャージで脚とかを剥き出しにする時期がやってまいりました。
短パン、半袖ジャージで脚とかを剥き出しにする時期がやってまいりました。
サーモスの水筒は頻繁にラインナップを更新してます。昨日や以前紹介した600ml入る水筒であるJNL-600を更に容量UPして750ml入るようになってた製品もあります。
自転車用の保冷ボトルの性能がイマイチなので、ここ2年ぐらいはずーっとサーモスの水筒とボトルゲージに挿してます。現在使っているボトルはサーモスのJNL-600という軽量で600ml入る水筒を使っています
ロードバイクは基本、屋内保管です。盗難されやすいだけでなく、そもそも雨ざらしで保管することを想定されていません。しかし、実際に家で保管するにしても、いろいろな方法があります。
昨年はマキノ号とケストレルでかなりの回数を輪行しましたが、ディレイラー保護のために取り付けるエンド金具の固定は相当にしっかりしておかないズレたりします。 そうなるとリアディレイラーのアウターケーブルを差し込む根元が接地してしまい、アウターケーブルに力がかかって曲がってしまうようになります。マキノ号は1年ちょっとの運用で、すっかりアウターケーブルが曲がってしまった。 変速のフィーリングはあまり変わり……