LEATHERMANの携帯ツール
ブルベやロングライドなどで「ああー、あれを持ってくれば…」という事が多かったのが、写真のLEATHERMANの携帯ツールです。自転車用に買った物ではなく、昔、山登りをしていたときに揃えた物です。もう7~8年ぐらい前になりますが、タンスに寝ていた時間の方が長かったので綺麗ですね(笑) 今のところ自転車用の携帯ツールがあれば何とかなるようなトラブルにしか出くわしていませんが、ラジオペンチがあればバルブ……
ブルベやロングライドなどで「ああー、あれを持ってくれば…」という事が多かったのが、写真のLEATHERMANの携帯ツールです。自転車用に買った物ではなく、昔、山登りをしていたときに揃えた物です。もう7~8年ぐらい前になりますが、タンスに寝ていた時間の方が長かったので綺麗ですね(笑) 今のところ自転車用の携帯ツールがあれば何とかなるようなトラブルにしか出くわしていませんが、ラジオペンチがあればバルブ……
リクエストがあったので、自分がブルベの時にGPSにコースを移す方法をまとめておきます。eTrexへの転送方法を解説しているサイトって少ないみたいですね。 まず、ルートラボでコースを作ります。この作り方の説明は割愛しますが、忙しい時にはブルベ名で検索して他の方が作ったデータを参考にすることもあったり…… 次にGPXファイルをダウンロードするために、上の画面を下の方にスクロールすると……
コースが確定していない状態で申し込みしたBRM330東京300ですが、当初の予定通り、柳沢峠を越えて山梨方面で折り返して、山中湖から道志みちで帰ってくるというルートで開催されました。今回のブルベだけは出てみないと完走できるかどうか自分でも分からなかったです。 ポイントは標高約1500mの柳沢峠、約1100mの山伏峠です。獲得標高は3500mぐらいと数字だけ見るとおとなしいですが、ずーっと登りっぱな……
Novatecのハブのフリーボディが軟弱でカセットのツメが食い込んで正常に変速しなくなるというトラブルの暫定対応は失敗で、走行500kmほどでティアグラのカセットも食い込んできて変速の調子がイマイチになりました。 やはり根本的に解決するのにはフリーボディを交換するしかないようです。対象のハブは正確にはNovatecのハブではなくて、TNIのエボリューションハブなのですが、これがNovatecのF4……
昨年11月に購入したSIDI WIREのSPEEDPLAY専用モデルですが、その後も快適に使っております。もし何かあったら今すぐ同じ物を買うというぐらいにお気に入りです。 SIDIのシューズは消耗品が交換出来るようになっており、その中でもラバーヒールはあっという間に磨り減ってしまいます。ただ、交換部品として2個セットで600円ほどで購入出来ます。 写真の様に磨り減ってしまったラバーヒールを今回は……