ジャージ補修布でサイクルウェアを再び補修する
先月コケた時に破けてしまったジャージとかインナーウェアを修理しましょう。今回も以前と同様にジャージ補修布をアイロンあてて修繕します。Amazonの当日お届け便で手配したジャージ補修布(500円弱)。オーダーした当日のポストに投函されて届いていました。伸びる素材で出来ているので、ジャージの力の掛かる場所に貼っても大丈夫です。それなりの布の面積がありますから、必要な分だけハサミでカットしてアイロ……
先月コケた時に破けてしまったジャージとかインナーウェアを修理しましょう。今回も以前と同様にジャージ補修布をアイロンあてて修繕します。Amazonの当日お届け便で手配したジャージ補修布(500円弱)。オーダーした当日のポストに投函されて届いていました。伸びる素材で出来ているので、ジャージの力の掛かる場所に貼っても大丈夫です。それなりの布の面積がありますから、必要な分だけハサミでカットしてアイロ……
ブルベ界隈では1月とか2月のクソ寒い時期から200kmとか300kmとか走っちゃうヘンタイさんが沢山いますが、厳冬期の工夫は色々とあるわけです。まずは足元ですが、メリノウールの分厚い靴下に使い捨てカイロを貼ったり、シューズカバーを履かせたりするのはみんなやっているので割愛。個人的には、数年前から使い始めてとても冬が楽になった物があります。それはペラペラで伸縮性のあるネックウォーマー。Wigg……
土曜日はちょっと200kmほど走ってきたのですが、その時に心拍センサーとしてGarmin vivosmart HRから心拍数をANT+で飛ばして、Garmin Edge520Jで受信して記録を取ってみました。1/17追記 300kmでのロングライド時のテスト結果も記事にしました > こちらだいたい12時間ぐらいで200kmを走ったのですが、その時の心拍ログは以下の通り。コンビニで15分程度の休……
速報の時にはvivosmartHRのANT+ブロードキャスト機能が不安定というレポートを書きましたが、早速修正ファームウェアである2.60が数日前にリリースされていました。Webの方にファームウェアの詳細な情報がないので、Garmin Expressの画面に表示された内容を貼り付けておきます。真っ先に「意図せず心拍のブロードキャストが出来なくなる問題を修正した」と記載されてます。これは期待出来……
12/23は祝日でお休みでしたが、午後からの雨の予報が出ていましたし、家事も貯まっていたのでローラーを回す事に。Garmin vivosmart HRの新しいファームウェア2.60が出たこともあり、それをテストする意味でも長時間ローラーしないといけません。それならZwiftで100km走って、白いジャージ(通称:スカイウォーカージャージ)を手に入れましょう。幸いなことに今日のコースは、メタボでも……