2014 BRM1012 目指せ日本海 直江津…は走ってない俺
10月の三連休の二日目がBRM1012 目指せ日本海 直江津が開催です。標高600mの佐久平から海抜0mの直江津までの下り基調ブルベかと思いきや、T名人が色々と風光明媚な所を追加したので、すっかり山岳コースに。なにせ200kmの前半140kmで2000m以上の獲得標高があります。それを過ぎれば直江津まではずーっと下り。すみません、自分は無理そうなので日和ることにしました。白馬木崎湖600でゆ……
10月の三連休の二日目がBRM1012 目指せ日本海 直江津が開催です。標高600mの佐久平から海抜0mの直江津までの下り基調ブルベかと思いきや、T名人が色々と風光明媚な所を追加したので、すっかり山岳コースに。なにせ200kmの前半140kmで2000m以上の獲得標高があります。それを過ぎれば直江津まではずーっと下り。すみません、自分は無理そうなので日和ることにしました。白馬木崎湖600でゆ……
ランドヌ東京の2014年の最後を締めくくる2本のBRMが「めざせ日本海」でございます。10月11日からの3連休の2日を使って、等々力緑地公園から直江津まで200kmx2という構成です。コース的には1日目のBRM1011の方がぐるっと安曇野でおなじみのコースを通って、富岡市街の手前で下仁田を通って田口峠から長野県入りです。田口峠はそんなに勾配は辛くないというので、出走することにしました。直前まで……
しばらく更新が滞っていた影響で、ちょっと昔のネタが続きます。今年は近所に住んでいる同級生が新潟にちょくちょく帰省するので、自転車を持って同乗させてもらってました。そんな訳で伊勢1000の翌週に開催されたAJ千葉の喜多方600に知り合いが出走するので、実家から喜多方のPCまで応援にいくことに。この喜多方600、以前住んでいた我孫子の手賀沼スタートという事もあって、在住時もその後も出てみたいBRM……
さかのぼる事だいたい二ヶ月前になりますが、私が所属しているランドヌ東京の今年の一大イベントであった1000kmのBRMが9月の連休に開催されました。自分は実走はしておらず、スタッフとして参加。流石に1000kmとなると準備も含めて4日間に及ぶのでスタッフ総出で対応でした。出走は土曜日の早朝から3組に分けてスタートだったので、代表を含め何人かは石和健康ランドに前日入りでございます。夜のウチにス……
2014年の前半最後の出走となるBRM719 小諸200に出走してきました。今年はDNFしまくりで、今のところ認定された完走距離とDNFや北海道の中止による非認定のBRM走行距離が今のところイーブンという大変情けない状態です。やはり大メタボからくる登坂力の弱さ、暑さにとても弱いという所が克服出来てません。自転車の装備は非常に充実しているのに、とても以前のように走れません。まずは小諸200を無……