SPEEDPLAYtag

自転車機材2016 年 5 月 23 日

SPEEDPLAY エアロウォーカブルクリートセットは今後のデファクトになるか?

SPEEDPLAY エアロウォーカブルクリートセットは今後のデファクトになるか?

    結論から先に書いちゃうと、今後、SPEEDPLAYのクリートはコイツを標準にして欲しいと思いました。これまでも、通常のクリートにKeep on Koverを取りつけて運用してましたが、純正でこんなに良い物がが出てくると、Keep on Koverには戻れない、という感覚ですね。上の状態はクリートを填める所に蓋をしたもので、歩行時にはこれを填めろということなのでしょう。ただ、この蓋を持ち歩くとい……

    自転車機材2016 年 2 月 18 日

    SPEEDPLAYのCリングは破損しやすいのか?

    SPEEDPLAYのCリングは破損しやすいのか?

      以前、フォーチューンバイクさんがSPEEDPLAYペダルの解説の記事を公開されたのを読んだ時、ユーザーとしてSPEEDPLAYの真実を実によく伝えている記事だと感激しました。それ以来、自分はこの記事を書きたかったのですが、ついつい後回しにしていましたが、やっと書く事が出来ました。この記事よりもまずは、フォーチュンバイクさんの記事を読むことオススメします。SPEEDPLAYのCリングはそんなに簡……

      自転車機材2015 年 11 月 15 日

      SPEEDPLAY専用シューズのスチールウェアプロテクターを自作する

      SPEEDPLAY専用シューズのスチールウェアプロテクターを自作する

        2012年にSIDI WIREのSPEEDPLAYペダル専用シューズを導入しました。足の形が自分にピッタリ合うということもありまして、3年間使い続けています。SPEEDPLAY専用シューズは、SPEEDPLAYのクリートをシムを噛まさずにダイレクトに取り付ける事が出来る四つ穴のクリート取り付けネジがあります。よくあるロード用の3つ穴のクリートは全く取り付ける事が出来ません。この専用シューズ向け……

        自転車機材2013 年 6 月 18 日

        リアライトなどの小物やらBRM622の準備

        リアライトなどの小物やらBRM622の準備

          ブルベの実走記録ばかり続いてますが、色々と装備品を見直したりしてます。やはり長距離走行をしていると、固定が甘いものは脱落したり、雨で浸水したりして、使い物にならない、ということがしばしば。リアライトですが、長らくファイバーフレアを使っていましたが、マウント部のゴムの回りにゴミが貯まりやすくてクリーニングが大変でした。取り外しも面倒だし、雨降ると点灯しっぱなしになってしまうこともあって、いつか交……

          自転車機材2013 年 4 月 25 日

          SIDI WIREの補修と直近のロングライド計画

          SIDI WIREの補修と直近のロングライド計画

            BRM420の帰りの輪行時に駅でコケた時にSIDI WIREのワイヤー巻き取り部のダイアルが欠けてしまいました。出先でワイヤーが巻き取れなくなったら困りますので、早速補修部品を取り寄せます。SIDIのシューズは補修部品が色々と販売されているのが良いところでして、この前はラバーヒールを交換しました。SIDIの輸入元である深谷産業のWebページを調べて見ると最新型のWIREモデルのワイヤー巻き取り……