OPPO HA-2でポータブルオーディオの沼に浸かる

 

OPPO digitalというオーディオメーカーがあります。OPPO社は中国の家電メーカーですが、OPPO digital社は米国カリフォルニアに本社を置くオーディオメーカーなんですが、ロゴが一緒。資本関係もよく分からないですが、OPPO digital社自体はアメリカのメーカーと紹介されることも多く、日本法人もあります。

このメーカーの製品、ユニバーサルプレイヤーのBDP-105というとても使い勝手のよいブルーレイプレイヤーがあって愛用しているのですが、ヘッドフォンアンプやヘッドフォン製品もあります。ここのヘッドフォンアンプのHA-2がとてもスタイリッシュで気になっていました。

20160228_1

ヘッドフォンアンプは携帯型の電池を内蔵したヘッドフォンの駆動に特化したアンプでして、このモデルはデジタル信号をアナログに変換するDACも内蔵しています。スマホからデジタルで出漁した音楽データをオーディオ用のDACがアナログ信号に変換して、増幅してヘッドフォンを駆動します。

このHA-2は3000mAの電池を内蔵していて、重さは178gとスマホよりちょっと重いぐらいです。iPhoneやXperiaなどのスマートフォンのオーディオアンプ機能は、普段使いには困らないぐらいの性能はあるのですが、ちょっと拘ると音質的には物足りないのでこういう製品と組み合わせ使います。

最近、休日出勤することが多くなり、休日は仕事場で音楽を聴きながら仕事をしているのですが、やっぱりそのときに少しでもいい音で聞きたいな~とYahooオークションでHA-2の中古を安く入手したのであります。それでも3万5000円ぐらいの値段になりますから、趣味のデバイスとしてはやや高価ですよね。

20160228_2

スマートフォンとはUSBでデジタル接続します。モバイルバッテリーとしてスマホに充電する事も出来ます。USB端子としててA端子とmicro端子が付いてますが、Aはデジタル出力とモバイルバッテリー出力に使い、micro端子はHA-2の充電用の入力とデジタル出力に使えます。

写真はありませんが、上部にアナログ信号を入力する端子もあり、アナログ信号を増幅するアンプとして使う事も可能です。ただ、このアンプの使い方としてはデジタル接続してHA-2に内蔵された高品質なDACを利用するのが常ですから、アナログ信号の入力を使うことはなさそう。

20160228_3

最初は現在使っているXperia Z4と組み合わせて使ってみました。Androidと繋ぐにはmicroUSBのOTG用のケーブルを使って繋ぎます。HA-2に1本付属しますが、別途入手したものがあったのでそれを取り付けて撮影したのが上の写真。

Xperia Z4はサイズが大きすぎて組み合わせて使うとボリュームがいじれないとか、この状態でアンプとスマホをシリコンバンド等でまとめてしまうとカメラが使えないとか、おサイフケータイの機能が使えないなど、実用には難ありです。

そしてAndroidの5.0以降だとUSBでデジタル接続を認識しないことも多く、結局スマホを再起動しないと音楽をデジタルでHA-2に出力出来なかったりします(4.4だとこの問題はないようです)。

他にもHA-2側のmicroUSB端子は充電端子を兼ねるので、Androidと組み合わせると給電しながら音楽を聴けないのです。ぶっちゃけた話、このHA-2という製品はiPhoneやiPodと組み合わせて使うことを想定しているとしか思えません。

おサイフケータイをカメラを使うのに面倒ということもあって、普段使っているスマホとHA-2を組み合わせ使うことは諦めて、おとなしく音楽プレイヤーと組み合わせて使う事にしました。

ああ、お金が飛んでいく~~と思いましたが、HA-2の音をきいてしまうと、今更スマホのヘッドフォン端子から出した音では満足できなくなってしまうのです。

20160228_4

そんな訳で第六世代のiPod touchの64MBのモデルを購入。いやぁ、久しぶりのiOSですが、電話機能がないのでもの凄くコンパクトで軽い。画面の動作もサクサクですよ。

iOSはXperiaと違って、標準のプレイヤーでFLACという無圧縮の音楽ファイルが再生できないので、ONKYOのHF-Playerという1200円のアプリは必須です。これだとアプリ内でFLACをデジタル出力してHA-2に送る事が出来ます。

このHF-Playerですが、こういうポータブルオーディオの世界ではデファクトとも言えるアプリで、自分はAndroid用のアプリも買いました。iOS用とほぼ同じ機能なのですが、こちらのお値段は1000円とiOS版と値段が違うのですよね。

20160228_5

iPod touchとHA-2を組み合わせると、ああ、このアンプはこういう組み合わせを想定して作られているんだな、というしっくりくる感じ。重さも283gで付属のシリコンバンドでひとまとめにしたときの収まりもバッチリです。

iPodと組み合わせると接続端子としてHA-2側はUSB A端子、ipodはライトニング端子で繋げます。HA-2側のmicroUSB端子は空きますので、ここに給電用のUSBケーブルを接続すれば、HA-2に充電しながら音楽を連続演奏できます。フル充電なら1日は持つのですが、やはり充電しながら聞けるのは安心です。

ちなみに写真のケーブルは付属のものではなく、別売りのもの。日常的に持ち歩くので無理な力が掛からないようにしないと端子が壊れてしまいます。

iPodにはiTuneからHF-Playerのデータ領域にFLACファイルをコピーしておくと、HF-Playerでのみ再生出来る音楽ファイルとなります。MP3などの圧縮フォーマットよりサイズが大きいので、64GBメモリのモデルを選択しておいてよかったです。

20160228_6

気に入って愛用しているシャオミのPiston2というヘッドフォンを繋いでHF-Playerで再生してみます。HF-Playerはアップコンバートの機能もありますし、いわゆるハイレゾフォーマットのデータもそのままデジタル出力出来ます。

Piston2との相性がよいのか、HA-2のアンプ部が優秀なのか、携帯オーディオとは思えない良い音がします。我が家は自宅でそれなりの音量で音楽を聴ける環境なので、ヘッドフォンオーディオの世界は最近はあまり知らなかったのですが、この手のデジタルデバイスの進化は驚くばかり。

時間に余裕があるときは自転車通勤をやめて、徒歩とバスで会社に通ったりしているのは、この組み合わせで音楽を聴きたいからだったりします。Piston2は高音部の鳴りっぷりが2000円台のヘッドフォンとは思えない美しさがあるので、自分としてはかなり好みの鳴りっぷりです。

20160228_7

以前レビューした、Xiaomi Hybrid Dual Driversのヘッドフォンだと、高音の美しさはPiston2に劣りますが、こちらの方が低音や中音部が元気になりますのでポップス向きです。

ちなみにAndroidでもiPodでも音質的な差はありません。HF-PlayerはCPUパワーは使いますが、デジタル出力のフォーマットをリアルタイムでDSDに変換してHA-2に送る機能があります。DSDフォーマットにリアルタイム変換すると、音的にはなんかワイドレンジな感じになるんですが、これはまぁ、好みが別れるかな。

という訳で中古でHA-2が安く買えたぜ、音いいぜ!と喜んでいたら、手放せなくなってしまいまして、結局音楽プレイヤーとしてiPod touchも買っちゃいました。釣られて散財するのは自転車でも良くある事ですが、オーディオの場合も同じように釣られて散財することが多く、しかも単なるケーブルとかがオーディオグレードだと高くて高くて…

ミイラ取りがミイラになって結構な出費になってしまいましたが満足度はそれなりです。こうなってくると、いくらコストパフォーマンスが抜群とはいえ、2000円のヘッドフォンから更に良いものに買えたらどうなるんだろう?という興味が出ますよね? もちろん散財したのですが、それはまた別な記事にしたいと思います。

 

 

オーディオの最新記事8件