今朝の体重は94.2kg、体脂肪率31.7%だったので、昨日よりも流石に減りました。何とか月曜日と火曜日はカロリー制限を守って、朝にトレッドミルで20分強のウォーキングをしました。
週末には自転車にも乗れそうな調子になってきたので、このままGWまで今の暮らしを続けて、4月中に3kgぐらいは減らせるかと思います。本来なら3月末に達成したかった90kg切りですが、GW明けに達成出来れば上出来、ということで目標の下方修正です。
でん六豆の中毒性がヤバい
話は変わりますが、自分がリバウンドした要因の一つが「でん六豆」の呪いです。もう何袋食べたか分かんないぐらい、3月はこれを食べ続けました。この豆菓子の中毒性がヤバいです。

でん六は山形が本社の豆菓子の会社なのです。スパイシーなポリッピーも好きですが、これは味が濃いので途中で飽きます。しかし、基本の「でん六豆」は甘いサクサクの皮と中のピーナッツの組合せが最高でして、延々と食べ続けてしまうんですよね。。
この中毒性はすさまじく、少し口寂しくなるとでん六豆を食べたくなってしまっている自分がいます。自分はサクサクとしたものをかみ砕くのが非常に好きでして、でん六豆は非常にマッチしています。
業務スーパーに通い続けてしまう理由が、このでん六豆の95g入りの一袋が148円(税抜)で売っているからなのです。かならずこの豆3袋と、イカの姿揚げの大辛5枚入り(78円)を3袋を買ってしまいます。そして一気に食べきってしまい、後悔しまくりな3月でした。
でん六豆は最寄りのドラッグストアに陳列は陳列しておらず、本当によかったと思っています。最寄りの業務スーパーは夜は19時で閉店しちゃいますし、車で無いといけない場所なのも幸いです。
ちなみにコストコかみのやま倉庫店の近くに、株式会社でん六の蔵王の森工場があります。この工場でアウトレット販売してたらタガが外れたように豆菓子を買ってしまいそうですが、幸いなことにアウトレット販売はしていません。
この禁断症状から抜け出さないとダイエットの継続は難しいとも思っています。対策として、やっぱりしばらく業務スーパーに行くのは止めようと、これを書きながら考えています。
スタッドレスタイヤも無事に売れました
マツダ2の納車日が正式に決まりまして、ソリオで使わなくなったスタッドレスタイヤとホイールをオークションに出しました。ヤマト運輸がヤマト便を廃止した関係で、タイヤ+ホイールの送料がかなり掛かるようになりましたが、それでも買い取り業者に持ち込むよりは高く売れるでしょう。

ソリオの15インチ純正アルミ+ブリジストンのスタッドレスタイヤの重さは一本13kgほどでした。ヤマト運輸は1個口は30kgまでなので、2本一組で送る事が出来ます。ちなみに佐川はタイヤ+ホイールだと2本で1個口として集荷してくれないそうで、送料は高くなるようです。
スタッドレス自体が1万kmぐらいしか走ってなくて、溝もたっぷり残っています。予想よりは高値で売れまして、清掃や梱包した手間が無駄にならずによかったです。ヤマト運輸の営業所に持ち込んで発送し、翌日に相手から受け取り連絡が来ました。無事に取引が成立してホッとしています。
3月は金額が大きいものを3つほど売却したのですが、どれも比較的よい値段で売れました。個人的には高く売れたことよりも、クレームなく取引が終わってくれた事の方がうれしいです。お金を得ることよりも、メンタル的に疲れるクレーム応対をしたくないという気持ちが強いのです。
直近の食べ物
食べたものの写真を上げてもツマランだろうな~とは思うのですが、これをアップしている時の方がダイエットは好調なのです。

しらたきを大量に使った肉豆腐、塩サバ、こんにゃく炒めなど。塩サバはコストコでまとめ買いしたものです。しらたき、こんにゃく類は日持ちするので、つい買ってしまいます。ただ、自分の場合には使い道が限られるので買い置きするのは止めよう。

夜は作り置きの冷凍のり弁当とペンネアラビアータの炭水化物コンビ。夕食のモチベーションが低いのは、ドラッグストアにお菓子やパンを買いに行こうと誘惑に負けそうになります。
誘惑に負けないように、とりあえず何かをサッと食べて血糖値を上げることで葛藤を昇華させるようにしています。やっぱり私の場合、ダイエットの鬼門は夕食です。仕事が終わってからメニューを考えるのではなく、昼間のうちに食べるものを決めておいたほうがよさそうです。