TAG

自炊

  • 2012 年 11 月 5 日

Panasonic マルチグリラーNF-MG1

秋の秋刀魚が美味しいシーズンになりました。しかし、ガスコンロのグリルでは秋刀魚1匹を丸々焼くことは出来ません。自慢のオーブンレンジで焼くことも出来ますが、ひっくり返す時に崩してしまう事が多いし、何よりも庫内が魚臭くなるのが困る。そんな訳で専用品ってな訳でPanasonic マルチグリラー NF-MG1をヨドバシ横浜で買ってきた。 両面にヒーターがあるのでひっくり返す必要はありません。下の受け皿は油 […]

  • 2012 年 8 月 3 日

豆中心の食事を始めて2年

ご飯には必ず豆を入れたり、豆料理を食べるようになって2年が経過しました。何となく体調を崩す事が減ったような気がしますが、統計取っている訳ではないから因果関係はわかりません。 何となく白米を食べるのが苦手になってます。こんなに純粋な炭水化物とか摂取しても大丈夫なのか?と根拠のない不安に襲われるのであります。おかげで外食する事は本当に減りましたな。 大豆はスーパーとかで買うとびっくりするぐらい高いのと […]

  • 2012 年 7 月 24 日

朝からひき肉をこねるのはどうかと自分でも思う

日曜の夜にスーパーで半額の合挽き肉を片づけないといけないので、起きてすぐ弁当作りと言う訳で、みんな大好きハンバーグ。 ツナギはいつもなら水切りした木綿豆腐を使うんですが、今日はあまり物のパンを牛乳に浸してツナギにする。玉ねぎは炒めないで混ぜる派です。炒めるとあら熱をとったりと時間かかるからね。 あとは塩コショウ、あればナツメグ、卵黄を入れてよく混ぜる。弁当サイズに丸めて、朝飯と弁当分以外はラップし […]

  • 2012 年 7 月 23 日

ピーマンが安いので焼き浸しを作る

夏野菜が安いですなー。近所のスーパーでピーマンの大袋入りが98円でございました。子供はピーマン嫌いが覆いそうですが、私は子供の頃からピーマンが大好きでございましたので、モリモリ食べましょう。炒め物に欠かせないですし、ピーマンだけたっぷり炒めてもお弁当のおかずの彩りにピッタリです。ただ、モリモリ食うなら他のレシピの方が良いでしょう。 「きのう何食べた?」の六巻のレシピを元にピーマンの焼き浸しをつくり […]

  • 2012 年 7 月 18 日

作り置きと冷凍の活用

※iPhoneの専用アプリからブログに投稿してみるテストも兼ねてます。 これは今朝の弁当でゴザイマス。余り物を適当に詰めたら極めて肉が多くなってしまって反省。作り置き出来る野菜の総菜を開拓しておこうと思う。 今の時期なら青梗菜のおひたしとかピーマンの焼き浸しが良さそう。玉子焼も焼いておいたのが冷凍出来るそうだから、仕込んでおこうかな。 なんとなく元ネタが某漫画の六巻なのがバレバレなセレクションだな […]