自転車パーツ2nd page

自転車機材2017 年 4 月 20 日

WISHBONE FDアダプターと RIDEA DAS4 FDアングル スペーサーで楕円のフロント変速は改善されるのか?

WISHBONE FDアダプターと RIDEA DAS4 FDアングル スペーサーで楕円のフロント変速は改善されるのか?

    楕円リング、特にROTORのQ-Ringは楕円チェーンリングの代名詞的な存在ながら、フロントの変速性能がイマイチである。ここでいうフロントの変速性能であるが、楕円特有の問題とQ-Ring固有の問題は切り離して考えたほうがよい。また変速性能が悪いって具体的にどういう事だろう?楕円にすると変速性能が落ちるって具体的に何か?私独自の解釈であるが、シマノの真円のチェーンリングと比較して楕円リングが劣……

    自転車機材2017 年 3 月 29 日

    中華カーボンハンドルを取りつける

    中華カーボンハンドルを取りつける

      今年はせっせとブルベを走っていますが、300kmも一気に走ると走行後にしばらく手が痺れます。数日で痺れは収まるのですが、やはりアルミハンドルは振動吸収という意味ではカーボンハンドルに劣ります。一時期、3TのERGONOVA TEAMというカーボンハンドルを使っていたのです。海外通販でも2万円近い値段がしたのに、1年ほどでSTIを取りつけていたあたりから折れました。使っていて若干剛性不足を感じたの……

      自転車機材2017 年 3 月 28 日

      ROTORの30mm軸のクランクをBSA規格のバイクに取りつける

      ROTORの30mm軸のクランクをBSA規格のバイクに取りつける

        先日、ROTORのパワーメータ付きクランクを入手したので、これまで使っていたROTORのクランクをマキノ号にも取りつけて楕円リングにしたいと思っておりました。この前、見直した楕円リングの設定に変えてからブルベ距離を2回走りましたが、どちらも良い感じに走れたので同じ設定でマキノ号にもROTORのクランクと楕円リングを取りつける事にしましょう。これまでR3で使っていたROTOR IN POWERの……

        自転車機材2017 年 3 月 17 日

        ROTOR Q-RINGとMASスパイダーの設定

        ROTOR Q-RINGとMASスパイダーの設定

          先日、入手したROTOR POWERクランクですが、取りつける際にこれまで使っていたQ-Ringの取りつけ位置を少し変えました。ROTORではこのポジション調整の位置をOCPという名称で呼んでいます。標準はOCP値=3でして、これは時計の針で言うとクランクの位置が4時ぐらいで最大の歯数になるようになっています。OCP=1だと3時ぐらい、OCP=5だと5時ぐらいの位置が最大の歯数になると言われてい……

          自転車機材2017 年 2 月 10 日

          SRAM eTap WiFLi の導入と取りつけ

          SRAM eTap WiFLi の導入と取りつけ

            eTapが気になる昨年末の朝練で同じクラブのHさんの自転車に見慣れないコンポが付いていました。よく見てみるとディレイラーにケーブルやワイヤーがない。これが噂のSRAMのeTapか!無線で変速をディレイラーに伝達するeTapについては知ってましたが、実物を見るのは初めてです。ちなみにHさんの自転車はこちらのお店のBlogでも紹介されております。ちなみに自分はシマノの電動コンポであるアルテグラD……