ダイエットは横ばい。というか、なんか全然やる気が出ないですし、自炊も面倒になってしまっています。膝の怪我から3ヶ月が経過したのに、椅子に1時間も座っていると痛む状態が続いています。いろいろとストレスを感じているのは、怪我のせいか?それともやることが多くて忙しいからでしょうか?
年初の落ちついた暮らしが嘘のように、今はバタバタとした慌ただしい生活になっています。週末に予定とか無くて暇だった1~3月の方が、忙しい今よりも生活リズムは整っていたのでした。多分、膝の痛みからくる睡眠の質の悪さの影響も大きいです。
5月は休みが多かったのに休み足りない
GWはカレンダー通りでして前半は飛び石の3連休、後半は4連休だったのですが、休み足りない感じがハンパないです。前半はロードスターの納車とYUKI氏の来訪、後半は最初の2日間が竹内まりやのライブで泊まりがけの宮城遠征でした。その翌週も土日に千葉遠征でしたし、先週末も用事が色々と入っていました。
新しい車が2台になってドライブもしたいし、自転車も走りやすい陽気になってきて今週から朝練も開始しました。人と会うのは一番の楽しみですし、読みたい本も一杯あるし、F1は見たいし、機動戦士Gundam GQuuuuuuXは毎週楽しみです。楽しいことが一杯で、とにかく時間が足りないのです。

その影響もありまして、自炊やBlog更新に時間が割けなくなってきてます。この前は久しぶりに一人で「はま寿司」に行ってきましたが、1000円も食べるとお腹いっぱいですね。まだ外食の頻度は低いままなのですが、スーパーとかで調理しなくても食べられるものを買ってきて、それで済ませることが増えました。
具体的にはカップ麺、ヨーグルト、スナック、シリアル、お惣菜とかなのですが、これらのものを食べるとすぐお腹が減ってしまいます。やっぱり野菜をとらないと腹持ちが悪いようですが、便秘は全く起こしません。なんだかんだで体が炭水化物に最適化されているのでしょう。
食生活の乱れがモロにダイエットが継続出来ていないところに出てしまっています。
5月の家計簿は久しぶりの予算オーバー
5月は本日が給料日なので、家計簿は昨日で先月分を締めました。久しぶりに設定予算をオーバーしてしまいました。食費や雑費などの必需品は予算通りだったのですが、旅行やイベントなどでの出費、眉毛サロンやら整体院の利用、服の購入、車のガソリン代などが予算オーバーでした。
竹内まりやのライブでの出費、千葉遠征への出費は覚悟の上ですが、これにJINSで作った可視光調光レンズの度入りサングラス(16500円)や服の購入(10000円)、9月に新潟で開催される宇宙戦艦ヤマトの宮川彬良氏のオーケストラコンサートのチケット代(9000円)などの出費がありました。
5月は今週末に飲み会もありますし、月末に上京する用事もあります。まだまだ出費は続きそうなイベントが目白押しです。以前に比べて食費やコンテンツ消費(映画、CD、本などの対価)は減らしているのですが、それ以外のところで出費が増えてきています。
仕事時間はあまり長くはないのですが、内容自体は忙しくなってきてます。それで終業後は何もやる気が出ないのです。なんか食事がいい加減になっている影響もあるのでしょう。悪循環の入り口に入りかけているような気がするので、悪いパターン崩しの一手を考える必要があるかも。
やることが目白押しだった5月
5月は母の日があったので、母に膝のサポーターを両脚分をプレゼントしました。固定資産税、自動車税、会社の前納分の税金、源泉徴収の住民税の支払いもありました。個人と会社でお金が口座の残高から飛ぶように消えてきます。
自分は6月に誕生日なのですが、今年は免許更新の手続きがあります。マイナンバーカードと免許証を併用したいのですが、マイナンバー免許証を作るにはオンラインで免許更新の受付時間を予約しなければなりません。これは6月中旬の日曜日の午後に予約を入れました。
そういえばマイナンバーカードの電子証明書の更新の手続きも今年は必要でして、こちらはサクっと昼休みに市役所に行ってきました。それから本格的な夏の前に家のエアコンのクリーニングを業者さんにしてもらいたかったので、こちらも申込しました。これは5月末の平日に予約が取れました。
それから、粗大ゴミ処分で黴びた布団やら押入に敷いていたスノコをクリーンセンターに持っていきました。やることがなくて暇だった2~3月と比べると、4月以降はとにかくタスクが多かったのです。その合間に自転車に乗ったり本を読んだりしていると、blog更新や料理している時間がないのです。
ロードスターは月末にコーティングに出してきます
話はガラリと変わります。納車されたロードスターですが、納車から1ヶ月が経過して走行距離は1000kmです。そのうちの700kmが千葉の往復遠征での走行でしたので、普段使いとしては300kmほどしか乗っていません。

ディープクリスタルブルーマイカは明るい日光の下では青く見えますが、それ以外の場所では黒っぽい色です。カーポートに駐めていても砂埃等は付着するので、セラミックメタリックなマツダ2は全然目立たないのですが、ロードスターはホコリが目立ちます。購入前はコーティングはしないつもりだったのですが、やはりボディーコーティングが必要かな?と思うようになりました
黒っぽい色はコーティングすると美しい感じになりますので、キーパーラボで新車用のEXキーパーという上等なコーティングを施すことに。施工に1日かかるので、業者までの行き来で代車が必要となります。そのため申込時から3週間後の月末に予約が取れました。
EXキーパーは新車から1ヶ月、走行1000km以内での施工が望ましいと言われています。予約時に確認したところ、入庫時にボディー状態をチェックするとのことでしたが、恐らくは大丈夫ですとの回答でした。しかし、あまり走行距離を伸ばして持ち込むのもアレなので、意識的にロードスターには乗ってません。
夢に出てくるぐらいに暇さえあればロードスターを運転したいのですが、コーティングを申し込んでから2週間近く乗っていません。今週末はディーラー点検で運転しますが、コーティング施工まではお預けな感じになってしまってます。実際には100~200kmほど走行距離が伸びても施工に影響はしないと思いますが、念のためです。
しばらくは更新頻度が落ちます
Blog更新用にスマホで撮った写真を漁ってみると、全然写真を撮ってないんです。唯一撮影していたのが、はま寿司で撮影した1枚だけでした。やることは一杯あったのですが、Blogのネタになりそうな話題がないのです。最新のマツダ車のマツコネとCar Playについて、など作ればネタはあるのですが、面倒でどうにもやる気が出ません。
いっそのこと動画レビューでも作ってYouTubeに投稿でも始めようかな?と新しいことにチャレンジしようかな?と考えたのですが、ロードスターの動画ってメチャクチャ沢山あるんですよね。その割には自分が知りたいピンポイントの情報は動画だと少ないです。
文字情報を検索してやってくるような人向けに細かい情報はBlogで発信しておいた方がいいのかな?とも思いますが、今はなんか新しいことにチャレンジするのも面倒なんですよね。仕事などBlogではネタにしないような事でもタスクは結構ありますしね。
そんな訳でしばらく更新頻度は落ちるかもしれませんが、それでも週に1回更新しているBlogってもう少ないと思うので、十分といえば十分な更新頻度かも。