2025年の3月もそろそろ終わりです。この前、始まったばかりだと思った2025年も3ヶ月があっという間に過ぎ去りました。1月時点には「3月には90kg切りは絶対に達成出来る」と思っていたダイエットも、2月の怪我で中断を余儀なくされることは予想していませんでした。
理想では3月末には車2台が納車されていて、温暖な気候の中で自転車も乗りまくれる楽しい春の予定でした。しかし、なかなか思い通りにはいかないものです。先週末は暖かかった新潟ですが、今週末は冬に逆戻りしたような寒さですし。
そんな中、F1GPだけは角田裕毅が開幕から大活躍してまして、日本GPからレッドブル昇格という驚きの展開を迎えています。来週末の日本GPはフリー走行から見逃せません。今の生活の一番の楽しみはF1観戦で、次は4月の二週目のマツダ2の納車ですかね。
車の入れ替えでやらないといけなかったことは先週末で終わりましたし、衣替え、不要品の処分などの「面倒だけどやらないといけないこと」もすっかり片付きました。
そんなわけで久しぶりにやることがない、という状況なんです。以前から望んでいた状態なのですが、なんかつまらないという週末を過ごしています。そういえばコストコもしばらく行ってないなぁ。
図書館と想星のアクエリオンとJUNNA様
金曜日は夕方で早退して、月に一度の通院でした。前回の診察から全く運動していなかったのですが、HbA1cは6.1でして、先月より0.1しか上昇していませんでした。空腹時血糖も先月と同様に正常値だったのは幸いです。ただし、体重は先月末より2kgほど増えてしまいましたね。
深夜に図書館で借りた「三体0 球状閃電」を読み終えて、二週間前に図書館で借りた4冊は全て読みました。原田ひ香さんの本は一冊が1~2日で読めたのですが、三体0は倍以上のボリュームがあったので5日ほどで読了でございます。
前回の日記で読書に集中するには?という話を書きましたが、借りた本を予定通り消化出来たのは個人的には嬉しいことでございます。土曜日は図書館がオープンする9時半に合わせて家を出て、車の給油(レギュラー169円)、業務スーパーで買い物を済ませて図書館へ行ってきました。

また原田ひ香さんの本を3冊と「コンビニ人間」が面白かった村田沙耶香さんの小説を借りてきました。これまでメルカリとかフリマアプリで中古本を買っていたのですが、当面は買わなくても済みそうです。
書籍にお金を出すのが嫌というよりは、家に物が増えるのが嫌なのです。今、物置にはダンボール箱で10箱ぐらいの本(6割が漫画)を置いているのですが、1年ほど経過して引っ張り出した本は皆無です。結局、処分するのに頭を悩ませるぐらいなら電子書籍にするか、借りて読んだ方が気楽です。
近所の図書館で読む本がなくなったら、新潟市の図書館も利用できるようなので、そっちにも足を運んでみようかなと思っています。自転車で行くところのネタが増えるのも素直に嬉しいですし。
そういえば今期で唯一鑑賞していた「想星のアクエリオン」ですが、最終話の12話も無事に見終えました。誰にでもオススメ出来るほど面白いか?といえば微妙ですが、個人的には楽しめました。最終話近くの話のたたみ方は、まぁまぁだったのではないでしょうか。あとは劇伴が水星の魔女と同じ大間々昂さんでして、かなり気に入っております。
土曜日の夕方には地元TV局のNSTで、JUNNA様が米百俵フェスの宣伝も兼ねて長岡周辺のグルメを紹介するというVTRも流れていました。JUNNA様の新潟ローカルのプロモーション出演は今年は2回目で、以前にも何度か出演していました。
そんな訳で新潟県内でだけJUNNA様が普通のTV番組に出ているのが見れる、というのは嬉しい限りです。JUNNA様の米百俵フェスの出演は5/25(日)ですが、前日の24日(土)はマクロスやアクエリオンのアニメスタジオであるサテライトの30周年のフェスでパシフィコ横浜のステージに出演と忙しそうです。
自分はサテライトフェスはちょっと見送りですが、米百俵フェスにいくかどうかは悩んでおります。5/25は新潟県民会館で小堺一機と関根勤が出演するお笑いイベントもあるので、こっちにも行きたいんだよなぁ。とにかく5月はイベントが被りすぎです。
JUNNA様は2025年は単独ツアーの案内がまだありません。2024年のツアーは参加見送りしたのですが、今年は出来れば見に行きたいと思ってます。
買いだしと整体と外食
さて、日常の話に戻しましょう。
土曜日は、雨が降る寒い1日だったので家に籠もっていました。借りてきた本をさっそく読みながらダラダラとしていました。片付けないといけないタスクが特にない、という状態は久しぶりな気がします。
探せばやるべきタスクもあることはあります。ただし、いつでも出来る簡単なこと、期限が特にないこと、無理にやらなくてもいいことばかりなんですね。具体的にはマイナンバーの電子証明書の更新を済ませるとか、読まなくなった本をフリマアプリに出品するとか、いつでも出来るようなタスクしか見つからないでしょう。
しかし、せっかちな正確なので、半日もダラダラしていると飽きてきました。なもんで、夕方に整体を予約して、ガチガチになった脚と背中をほぐしてもらうことにしました。

北区にある整体院に行く前に、海老ヶ瀬ICの近くの珈琲問屋に寄ってきます。今月のセール豆のエメラルドマウンテン400gをハイローストで購入しました。賞味期限が近いハワイアンビールが1本100円でオススメされたので、全種類を1本づつ購入しておきました。これは次の家飲み会で提供することにします。
整体院では現状を説明して、ろくに動かしていない脚と肩甲骨周りをほぐして貰いました。脚の筋肉が固まってしまっていて、マッサージで悶絶するほど痛いのは久しぶりです。動かさないと筋肉が落ちるのは勿論なのですが、筋膜が固着しちゃっているので表面を擦ってもらっただけでも痛いです。
膝の痛みも徐々にマシになってきているので、ちょっとはストレッチや筋トレしないと駄目だと思い知りました。安静にしているだけで怪我から回復していた若いころとは大違いです。

整体終わりに久しぶりに「やなぎ亭」によって、今年の3回目の外食を堪能しました。18時半に入店したときはいつもの席が運よく空いていたのですが、その後、あっという間に店内は満席になりました。やっぱり平日の夜と違って、週末は混雑する人気店です。
筋膜ローラーで内股の筋膜はがし
自宅でも筋膜ローラーで腿の内側をゴリゴリと圧迫して、筋膜剥がしをしました。悶絶しそうな痛みと共に筋肉のこわばりが取れている実感があります。

愛用の筋膜ローラーとマッサージガン。携帯用の小さなマッサージガンでは全くパワーが足りませんので、大型のマッサージガンでないと駄目なんです。これで膝の周辺、お尻周りの大臀筋が痩せてしまって堅くなったのをほぐしています。
この筋膜ローラーはもう10年近く愛用しているのですが、へたることも無く使い続けられています。マッサージガンも3年ほど使っているのですが、パワフルさと電池の持ちが維持されています。
怪我をしてから筋膜ローラーで背中、お尻、脚などをゴリゴリとやってますが、自重を使うことでマッサージガンよりも追い込めます。特に内股は異常なほど筋肉が硬くなっており、痛みを堪えて筋膜剥がしをすると、筋肉にほどよく刺激が与えられます。
まだ膝を強く曲げると痛みはあるのですが、筋肉の柔軟性を回復させないと歩き方がぎこちないです。当面、整体には毎週通って、家では筋膜ローラーやストレッチポールでほぐして、変形性膝関節症の患者向けの筋トレやストレッチをするようにします。
Blog更新も飽きてきて惰性になってます
こんな感じで、土曜日のうちに「ちょっとやりたかったこと」を全部片付けてしまいました。日曜日は本当になにもやることがありません。膝に負担掛からないように自転車に乗りたいな、と思っていたのですが、雨が降ってきたし、寒の戻りで外気温も5度ぐらいしかありません。
あまりにも暇なのでグダグダとこうやってBlogを更新しています。そういえばblog更新を頻繁にするようになって、もうすぐ1年が経過します。暇つぶしで更新しているのですが、ネタが無いときは無理に更新しなくてもいいかな?と思い始めています。
今後ですが、更新の頻度が大幅に下がる可能性はあるかと思います。Blogを放置する状態になったら、なんか新しく楽しいことに熱中している、と思って頂ければと思います。逆に更新頻度が下がらないようなら、まだまだ暇なんだな~と思ってください(笑)
という感じで、やや煮詰まっている感じの年度末でございました。