Cervelo R3 フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着
2011年モデルのCervelo R3に引き続き、2015年モデルのCervelo R3の組み立てでございます。実際には宗谷600に出る前に組み立てました。今回は香港の業者からebayでフレームを購入しました。フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着は自分でやらないといけません。接着?スターファングルナットの接着ってなんじゃらほい?と思った人もいるかもしれませんが、まずはそのまま……
2011年モデルのCervelo R3に引き続き、2015年モデルのCervelo R3の組み立てでございます。実際には宗谷600に出る前に組み立てました。今回は香港の業者からebayでフレームを購入しました。フォークコラムのカットとスターファングルナットの接着は自分でやらないといけません。接着?スターファングルナットの接着ってなんじゃらほい?と思った人もいるかもしれませんが、まずはそのまま……
Zwiftを導入してからローラー練でダラダラと漕ぐよりも追い込めるようになりました。そのおかげで滴り落ちる汗が酷く、体を冷やさないとパフォーマンスが落ちます。ローラーを漕ぐ時はどうせ音楽を聴いているので、五月蠅いのは覚悟で大きな扇風機を設置したいと思ってました。楽天で上の写真みたいな大型の扇風機が3000円ちょっとで売っていました。お値段も安いし、かなりの風力がありそうなのでローラー台の近くに……
11月の頭から毎日Blog更新を続けています。思うところがあって、ちょっと時間の使い方を変えて記事を書く時間を捻出しました。記事を書き貯めて予約投稿するスタイルのおかげで、何とか毎日更新が続いています。BlogはSNSと違って、積極的にチェックしないと更新されたかどうか分かりません。なので、このBlogはFacebookとTwitterにもBlog更新されたことを自動的に投稿するように設定してい……
Zwiftを紹介した記事の中でGarmin Vectorの導入について書きましたが、自分のパワーを客観的に計れるという楽しさに目覚めました。そんな訳で実車にもパワー計を付けたいな…と思っていたのですが、パワー計も色々なタイプがあります。大きく分けるとVectorのようにペダルで計るタイプ、パワータップのようにホイールで計るタイプ、そしてクランクに取り付けるタイプの3種類です。ホイールが制限され……
日本サイクリング協会(JCA)という団体があります。2014年までは、この協会に年会費を支払って加入すると自転車の個人賠償保険がついてきたり、JCA主催のイベントに優先的に参加出来たりするという特典がありました。その中でも大きな特典として、ヤマト便で自転車を安い値段で送ることの出来るサイクリングヤマト便がありました。これは袋に入れた自転車であれば、ヤマト便で60kgサイズとして荷物を送ることが出……