ばっきーのテキトー日記109th page

自転車機材2015 年 12 月 9 日

速報:GARMINの腕時計型心拍計 vivosmart HRを入手しました

速報:GARMINの腕時計型心拍計 vivosmart HRを入手しました

    ※2016/1/12 追記日本語版発売に伴い、この記事を検索でやってくる人が増えましたが、その後の情報追加もしていますので合わせてごらん下さい。Garmin vivosmart HRに新ファームウェアでANT+のブロードキャストが安定 Garmin vivosmart HRの心拍計の精度とHRブロードキャスト時の電池の持ちについてGarmin vivosmart HRのロングライドテスト ……

    日記2015 年 12 月 7 日

    衣類圧縮袋で夏ジャージを押し入れに保管する

    衣類圧縮袋で夏ジャージを押し入れに保管する

      寒くなってきて半袖ジャージは短いレーパンとかの出番が減りますね。我が家は収納スペースが少ないので、出来るだけ使わない服は嵩張らない様に保管したいです。服はそのままだと嵩張りますし、箱とかに詰めても箱自体が嵩張ります。なので、衣類圧縮袋で保管するのが一番です。来年の春までは出番がなさそうな半袖ジャージ類、ビブタイツ、半袖シャツ、短パンなんかを100均で売っている衣類圧縮袋でキューっとコンパクトに……

      自転車2015 年 12 月 6 日

      2015/11/29 富士スピードウェイは自転車で行くのが一番早い

      2015/11/29 富士スピードウェイは自転車で行くのが一番早い

        前日に引き続き輪行でお出かけです。例年、富士スピードウェイでシーズンオフに開催されているニスモフェスティバルに行くためです。昔は車で行ってましたが、ここ数年は自転車で行くのが楽しみにになっています。富士スピードウェイに限らずサーキットというのは場内が非常に広く車を停めるのも大変です。車で行くと東名高速を御殿場インターが最寄りなのですが渋滞も大変です。そんな訳で車で通っていたときには5時ぐらいに……

        トレーニング2015 年 12 月 5 日

        SplashtopでAndroidにZwiftの画面を映す

        SplashtopでAndroidにZwiftの画面を映す

          ZwiftはANT+のUSBドングルさえ入手出来れば、多くの人は手持ちの機材でプレイ出来ます。ただし、PCでの実行にはそれなりのマシンパワーが必要となりますし、3Dグラフィック機能が搭載されている必要があります。デスクトップPCであれば後からビデオカードを増設することで3Dグラフィック機能を強化できますが、その画面をローラー台の前に持ってくるのは結構大変です。やはりノートPCやタブレット型のPC……

          日記2015 年 12 月 3 日

          シーリングライトの蛍光灯の交換部品が生産中止

          シーリングライトの蛍光灯の交換部品が生産中止

            昨晩、4年前に購入したシーリングライトの蛍光灯が切れました。メインの照明が使えなくてかなり困ってますので、急いで交換品を調達しなければなりません。交換用の蛍光灯はこんなヤツです。買うときにも思ったんだよね…この蛍光灯ってメーカー独自の物だから、供給停止されたら使えなくなるし、汎用品じゃないから高いよなぁ、と。2年前ぐらいに一度切れたときに交換しましたが、蛍光灯自体が5000円ぐらいするのですが……