パワーメーターと楕円リングなど
自転車乗りなら気になるけど、なかなか導入に踏み切れないのがパワーメーター。自分は昨年、ペダル型のパワーメーターであるGarmin Vectorとクランク軸で測るタイプのROTOR IN POWERを導入しました。Vectorは固定ローラー台に取りつけて、ROTOR IN POWERはCervelo R3の方に取りつけています。やはり自分のパワーが客観的に分かるパワーメーターがあると、何となくペー……
自転車乗りなら気になるけど、なかなか導入に踏み切れないのがパワーメーター。自分は昨年、ペダル型のパワーメーターであるGarmin Vectorとクランク軸で測るタイプのROTOR IN POWERを導入しました。Vectorは固定ローラー台に取りつけて、ROTOR IN POWERはCervelo R3の方に取りつけています。やはり自分のパワーが客観的に分かるパワーメーターがあると、何となくペー……
ZwiftのiOS版がリリースされました。これまでWindowsが動くタブレットPCでZwiftをプレイしていたんですが、iOS版の方が滑らかに動くようです。という訳でiOS版を試してみたいんですが、iPhoneやiPadで自転車のセンサー類を連動させるには、Windowsのように1000円ぐらいで買えるANT+センサーのUSBドングルを挿せばOKという訳にはいきません。iOS版のZwiftを……
昨年の12月ぐらいの日記に書いてますが、どうも11月ぐらいから1月ぐらいまでは体調がイマイチでして、慣れない仕事をしていたこともあって辛い日々が続いていました。その辺からようやく脱却できたので、近況とあわせて日記を書いておこうと思います。11月ぐらいからの不調について12月の日記の中にも書いてますが、11~12月の不調って高血糖の症状で水の多飲+頻尿でだるい。上記の影響で夜によく寝れな……
ランドヌ東京のBRM218満喫相模湾300とBRM219 真鶴半島200を走ってきました。走ってきた順番なんですが、真鶴半島200の方は2/11(土)に事前認定走行で走ってきて、満喫相模湾300は当日である2/18(土)に走りました。どちらもコース的にはよく似ておりまして、スタートから真鶴までと、最後の湘南国際村から先は完全に一緒となります。両社の違いは、真鶴から先は伊東まで進んだ後、大室山を登……
2月の頭にPEKO様謹製のお手製輪行袋シリーズが通販で頒布されました。そのときに注文した輪行袋とエンド金具が本日届いておりました。詳細はリンク先を見て頂いたほうが分かりやすいと思います。というわけでタイトルに「お手製」と記載してますが、自分で作ったわけではありません。そういう品物の名前として表現したほうが、頒布している方のハンドメイド感が伝わると思いまして。輪行袋はニッチな製品ということで、オ……