ロード用ディスクブレーキについて考察してみる
昨年の秋にCervelo C5をドイツから購入して、この春に2014年モデルのCervelo R3を手放して2018年モデルのディスクブレーキのCervelo R3に乗り換えました。これで我が家においてある自転車は実家に置いてあるマキノ号を除いては、全てディスクブレーキになりました。リムブレーキのホイールはマキノ号に取りつけている手組のハブダイナモ付きのものを除けば、全て手放しました。まだ高い値……
昨年の秋にCervelo C5をドイツから購入して、この春に2014年モデルのCervelo R3を手放して2018年モデルのディスクブレーキのCervelo R3に乗り換えました。これで我が家においてある自転車は実家に置いてあるマキノ号を除いては、全てディスクブレーキになりました。リムブレーキのホイールはマキノ号に取りつけている手組のハブダイナモ付きのものを除けば、全て手放しました。まだ高い値……
前回は鍋を取り上げましたが、今回はフライパンです。実は鍋よりもいろいろな料理に使えるのがフライパン。自宅の台所では稼働率No.1なのがフライパンなのですが、アウトドアの世界ではあまり使っている人を見ません。軽量で性能のよいフライパンがなかったんですね。自分は昔購入したトランギアのノンスティックフライパンというハンドルが取りたためるタイプのフライパンを使っていたんですが、これがフッ素加工されてい……
火器の次は鍋(クッカー)である。料理が趣味なので、荷物の軽さが身上の自転車キャンプツーリング(ジテキャン)でも、ついついいろいろな調理道具を買い込んで試したくなる性質でございまして、最近は自宅での調理も卓上でアウトドアグッズを使って炊飯したりしてます。そんな訳でこのシリーズ、ちょっと長いですし、この後もどんどん続ける予定です。だって、いろんな物を買いすぎておりまして、自宅で使っててて「これは使わ……
今年から始めた自転車ツーリングキャンプ、略してジテキャンでございますが、色々と道具を試しているので、そろそろレビューしてみようと思います。料理好きという事もありまして、増えるのが火器とかクッカー、ナイフの3点。なかなかキャンプに行けないので、家で色々と試していますが、まずは一番重要な火器について考察してみます。ジテキャンと相性がよいのはガス?ジテキャンの場合、普通のアウトドアキャンプとは異な……
今日はまとまった形でのレビューではないのですが、最近の近況も交えて買った物の紹介などを書きます。糖尿病の治療について投薬から1ヶ月が経過しました。糖尿病の影響で「結構食べているのに太らない or 痩せる」という状態だったのですが、血糖値を下げる薬を飲み始めたら、油断しているとあっと言う間に太ります。多分、正常にインシュリンが出るようになって、食べた分をどんどんと身体が脂肪として蓄える仕組みが正……