トラブル4th page

2013 BRM106 逗子200 無事完走しましたー

2013 BRM106 逗子200 無事完走しましたー

    2013年こそSR取得するぞ!ってな意気込みで今年最初のブルベであるAJ神奈川のBRM106逗子200に参加してきました。7時スタートなので6時に逗子駅に着くように始発で輪行します。今回はR3の方で出走ですが、輪行するときにリアタイヤを外さなくて良いタイオガのコクーンという賛否両論な輪行袋を使ってみました。普通に使う限りは、こういう広いスペースで無いと安心して置けない。車椅子のスペースや端っこ……

    自転車機材2012 年 12 月 20 日

    フリーボディにカセットのツメが食い込むトラブル発生!

    フリーボディにカセットのツメが食い込むトラブル発生!

      EASTON EA90 AEROのハブを交換した話を以前書きましたが、この時に使ったのがTNiのエヴォリューションハブでございます。先日、S5に電動アルテグラを取り付けて試走してきた時に、5段目へのシフトダウンのみが引っかかるような感じがしました。うーん、5段目のスプロケットの取り付け不良でしょうか?そんな訳で一回バラしてクリーニングして組み直そうと思ったのですが、スプロケットがフリーボディーに……

      自転車機材2012 年 12 月 9 日

      3Tのステムの折れたボルトを抜く

      3Tのステムの折れたボルトを抜く

        以前にも書きましたが、3Tのステムに使われているチタンボルトはちょっとオーバートルクで回しただけで、バッキーン!と断裂します。何しろ「ステム ボルト 折れ」とかで検索すると出てくる例の多くが、3Tのステムのボルトなのである。それだけ3Tのステムが人気あるって事なんでしょうけど、こいつは国内で買うと1万円近くするし、海外通販でも7000円ぐらいするのである。ネジが折れて取り出せなくなっただけでジャ……

        自転車機材2012 年 11 月 11 日

        破れたサイクルジャージを修理とdhb Vaeon Roubaixビブタイツ

        破れたサイクルジャージを修理とdhb Vaeon Roubaixビブタイツ

          昨日のエントリーに書きましたが、七里ヶ浜で幅寄せしてきたクルマを避けるために足と手をガードレールに擦ったおかげで、おろしたてのサイクルジャージの膝にごらんの通り穴が開いてしまいました。穴さえ塞がれば問題はないので、なんかいい修繕方法はないものか?とインターネットで検索してみたら、結構沢山出てくるじゃないですか。あまり安いものでもないから、修理している人が多いんですね。で、結論から言うと、ジャー……

          自転車2012 年 11 月 10 日

          朝練ついでに三崎に天日干しの干物を買いに行く

          朝練ついでに三崎に天日干しの干物を買いに行く

            先日のエントリーにあるとおり、フィッシュロースターがあるとよい魚が欲しくなります。という訳で朝練を兼ねて三崎港に買い物に行きましょう。インターネットで調べてみると、三崎 鈴木干物店ってところが天日干しの干物を作って売っているそうだ。いつも通り江ノ島→葉山→三浦→三崎港というパターンで行きます。今回は昨晩届いたばかりのおろし立てのビブタイツと長袖ジャージを試して見ます。6時半に家を出たときには寒か……