• 2015 年 12 月 24 日

Zwiftで100km走ってスカイウォーカージャージを手に入れよう

12/23は祝日でお休みでしたが、午後からの雨の予報が出ていましたし、家事も貯まっていたのでローラーを回す事に。Garmin vivosmart HRの新しいファームウェア2.60が出たこともあり、それをテストする意味でも長時間ローラーしないといけません。 それならZwiftで100km走って、白いジャージ(通称:スカイウォーカージャージ)を手に入れましょう。幸いなことに今日のコースは、メタボでも […]

  • 2015 年 12 月 22 日

体重によって平坦で必要なパワーも違ってくるのか?

ちょっとした時間の合間にZwiftでトレーニングをしていますが、先日書いたZwiftにおける体重設定の影響がどういうロジックになっているのか?が気になる。 昨晩はコースがリッチモンドでした。途中に山岳があるWatopiaよりも、平坦部分が多いリッチモンドの方が1時間に走れる距離が稼げます。自分の場合、Watopiaは1時間で25kmほどですが、リッチモンドの場合には1時間で30kmほど走れます。 […]

  • 2015 年 12 月 21 日

噂の焼き芋の焼き方を安納芋で試してみる

Twitterで話題になっていた焼き芋の焼き方を安納芋で試してみました。 まず洗った芋を塩水に1時間漬けます。選んだ安納芋は保管時に熟成されて、焼く前から蜜があふれ出ている絶品のものでございます。 塩の濃度はちょっと分からなかったので適当ですが、海水ぐらいの濃さにした方が良かったかな? 取り出した芋を濡れたままクッキングシートで包みます。適度な水分が必要なようなので、クッキングシートは濡れた状態に […]

  • 2015 年 12 月 20 日

EPSON PULSENSE vs Fitbit ChargeHR vs Garmin vivosmartHR 活動心拍計比較

心拍計マニアのとっての2015年は、血管に光を当ててその脈動で心拍を測るといセンサーが出たことにより、腕時計型の心拍センサーを組み込んだ活動計がブレイクした年でした。 雨後のタケノコのごとく、各メーカーから腕時計型の活動計が発売されましたが、その中でも心拍計を組み込まれたものを3機種を比較してみようと思います。 左から今年年初から使っていたEPSON PULSENSE PS-500B、真ん中が1ヶ […]

  • 2015 年 12 月 18 日

Zwiftは体重が軽いライダーが有利?

ZwiftはFacebook上に色々とコミュニティとしてグループが存在しますが、海外のグループで少し気になる投稿がありました。 それは「Zwiftって体重が重いライダーが得られる恩恵が少ないのでは?」という物でした。 論調としては同意!という人もいれば、他人の芝は青く見えるだけで違いはないよ、という意見もあるのですが、自分は重量級ライダーとして感覚的にはこの意見に同意です。 Zwiftでのバーチャ […]