- 2014 年 2 月 9 日
Kestrel 500sci ヘッドパーツの組み替え
Kestrel 500sciのヘッドパーツですが、現代のロードバイクに多いインテグラルではなく、ノーマルタイプです。 幸い、入手したものには新品と思われるパーツがついてました。交換となると、フレーム側についている上下ワンの取り外しと取り付けにそれぞれ専用工具が必要になります。 滅多に使わない上に高価な工具なので、流石に持ってないです。新品が付いてて良かったなぁ、と思っていたのですが、よく見てみると […]
Kestrel 500sciのヘッドパーツですが、現代のロードバイクに多いインテグラルではなく、ノーマルタイプです。 幸い、入手したものには新品と思われるパーツがついてました。交換となると、フレーム側についている上下ワンの取り外しと取り付けにそれぞれ専用工具が必要になります。 滅多に使わない上に高価な工具なので、流石に持ってないです。新品が付いてて良かったなぁ、と思っていたのですが、よく見てみると […]
昨年末の交換試乗会で一目惚れしたKestrel 500sci。のりりんのリンちゃんが乗っている自転車として有名です。 交換試乗会の時にお知り合いになったオーナーさんから「eBayでたまに安く出てきますよ」という事なので、ウォッチしてました。 しかしながら、なかなか出てこないな~と思ったら、前述のオーナーさんが「丁度出物ありますよ」とTwitterで教えてくれたのでした。 条件面はピッタリでしたので […]
BRM201鎌倉300は、鎌倉駅をスタートして伊豆高原を通って、下田の先まで行って折り返す300kmブルベです。 300kmブルベは制限時間が20時間なので、輪行が出来る時間にゴールしようとすると17時間ぐらいで完走しなければなりません。 しかもコースは伊豆高原までは逗子200と同じ。伊豆高原から河津→下田までは標高こそ低いですが、かなりアップダウンがあります。 病み上がりという事もあって、少々の […]
火曜日の夜からインフルエンザでダウンしておりまして、BRM119の出走は少々厳しい状態になっております。 まぁ、それでも準備だけは念のためにしておきましょうってな事で、体調も回復してきたのでBRM112で破れた自転車グローブを補修しておきます。 愛用しているのはパールイズミのウィンドブレーク ウィンター グローブです。5℃対応品なので厳冬期は100円ショップとかで買った安物手袋をインナーとして使っ […]
年始ブルベとして定番の逗子200ですが、例年エントリーがどんどん狭き門になってました。 それに応えて2014年はAJ神奈川さんが二週連続で2回も開催してしてくれることになり、自分は後に開催されたBRM112に出走しました。 昨年は横浜の二俣川から始発で輪行でしたが、今年は武蔵小山の自宅から西大井駅まで自走して、そこから横須賀線で輪行です。 西大井駅前で自転車を輪行袋に詰めても時間が余ったので、西大 […]