自転車キャンプで調理に使う道具達 その3 フライパン
前回は鍋を取り上げましたが、今回はフライパンです。実は鍋よりもいろいろな料理に使えるのがフライパン。自宅の台所では稼働率No.1なのがフライパンなのですが、アウトドアの世界ではあまり使っている人を見ません。軽量で性能のよいフライパンがなかったんですね。自分は昔購入したトランギアのノンスティックフライパンというハンドルが取りたためるタイプのフライパンを使っていたんですが、これがフッ素加工されてい……
前回は鍋を取り上げましたが、今回はフライパンです。実は鍋よりもいろいろな料理に使えるのがフライパン。自宅の台所では稼働率No.1なのがフライパンなのですが、アウトドアの世界ではあまり使っている人を見ません。軽量で性能のよいフライパンがなかったんですね。自分は昔購入したトランギアのノンスティックフライパンというハンドルが取りたためるタイプのフライパンを使っていたんですが、これがフッ素加工されてい……
火器の次は鍋(クッカー)である。料理が趣味なので、荷物の軽さが身上の自転車キャンプツーリング(ジテキャン)でも、ついついいろいろな調理道具を買い込んで試したくなる性質でございまして、最近は自宅での調理も卓上でアウトドアグッズを使って炊飯したりしてます。そんな訳でこのシリーズ、ちょっと長いですし、この後もどんどん続ける予定です。だって、いろんな物を買いすぎておりまして、自宅で使っててて「これは使わ……
今年から始めた自転車ツーリングキャンプ、略してジテキャンでございますが、色々と道具を試しているので、そろそろレビューしてみようと思います。料理好きという事もありまして、増えるのが火器とかクッカー、ナイフの3点。なかなかキャンプに行けないので、家で色々と試していますが、まずは一番重要な火器について考察してみます。ジテキャンと相性がよいのはガス?ジテキャンの場合、普通のアウトドアキャンプとは異な……
GW後半の3日ですが、キャンプツーリングとR3 Diskの組み立てで終わりですが、R3 Diskの組み立ての写真があまりにも多いため、2つの記事にわけることにしました。Tailfinでキャンプツーリングへ GW7日目昨晩のうちにTailfinを開梱して、Cervelo C5に取りつけておきました。朝6時に起きて、2人分のキャンプ道具をサドルバッグとTailfinに詰めていきます。7時半にYU……
伊豆大島キャンプの続きでございます6時半には一斉に目が覚めるまわりが起き出してくると、その音で起きるので大体みんなが起きる時間が一緒になるのが、キャプ場あるあるの1つでしょう。昨日は20時過ぎに寝て、夜中にトイレで一度起きてスマホなど見て30分ほど起きてましたが、その後もグッスリと6時半まで寝ました。8時間以上の睡眠がグッスリと取れるのもキャンプの醍醐味です。家でダラダラしていると0時ぐら……