凍結路でスッ転んで三連休の始まり

  • 2025 年 2 月 22 日
  • 日記
  • 35view
  • 2件

今週の平日の仕事は本当にしんどかった。なんとか5日勤務を乗り切って三連休を迎えたのですが、メンタル的には色々とダメダメな状態でございます。先週末は週末に色々とタスクを片付けたのに、なんでだろう。何とかこの三連休で立て直さなくっちゃ。

コストコのトイレットペーパーのセールが今週!

先週、メガネの割引でコストコに買い物に行ってきたわけですが、本来ならば毎年2月に実施されるトイレットペーパーのセール時に行きたかったのです。今年はなかなか告知が無かったので、灯油も切れるので先週コストコに行ったんですよね。

今週のセール情報が木曜日に出るのですが、読み通りにトイレットペーパーのセールが2月中に来ました。しかし、先週コストコには行ったばかりですし、これだけのために現在の寒波到来中にコストコ往復はキツイです。

一度、コストを計算したことがありまして、普段の価格であれば、近所のドラッグストアで買える上質なトイレットペーパーの方が安いです。しかし、コストコのトイレットペーパーをセール時にまとめ買いすると、流石にこちらの方がお得です。我が家は母親がコストコのトイレットペーパーが好きでして、色々と事情もあって30ロール1パックを1ヶ月で消費しちゃうんです。

これまでは軽油でリッター20kmは走るアクセラでコストコに行っていたので、山形かみのやま倉庫店への往復260kmに掛かる燃料代は2000円で済みました。ソリオだとレギュラーガソリンでリッター15kmぐらいの燃費なので、かかる燃料代は1.5倍の3000円となります。

なので灯油100Lの買い出しなど、もっと他に買うべきものがないと燃料代とかかる時間が見合わないです。更に先週行ったばかりなので、今週も行くとなるとトイレットペーパーしか買う物がないです。寒波が連休中も続くと言うことで、小国街道や山形県内は雪もあるでしょう。

以前から噂の出ている新潟へのコストコの出店計画ですが、今週少し動きがありました。出店が予定されているとされる場所で、整地などの工事着工が今年の夏に開始になるとのことです。具体的な商業施設名は伏せられていますが「会員制の倉庫型小売店」となると、もうコストコしかないでしょう。

商業施設の完成は2028年という事なので、今から3年後となりますが、新潟にコストコが出来てくれれば、依存度の高い我が家としては非常にありがたい。補聴器、メガネ、ガソリンスタンドなどフルに依存していますからね。ここに出来るなら家から車で20分程度で行けるのはとても便利です。

しかし、これまでも新潟へのコストコ誘致は二転三転しています。地元民でも反対の人がいます。渋滞などが主な反対理由ですが、コストコなんて日中の時間帯に行く店じゃないです。開店直後、しかも公式開店時間より早めにいくか、平日の夜に行くお店だと思っています。これは都内在住時に川崎倉庫店を利用している時に学びました。

どうなるか分かりませんが、のんびりと待つことにしましょう。新潟はどんどん自分が臨むように便利になっていると感じています。

寒波の冷え込みでスッ転ぶ

本日のダイエットですが、昨晩、フルグラを食べ過ぎてしまいました。これではダメです。母に相談したら、母が貰ってくれるということなのでコストコで買いすぎた分は母に消費して貰う事にしました。

ちょっと体重計に乗るのが怖くて本日は見送り。10時にマツダのディーラーに行かないといけないので、朝のうちにウォーキングと脚のストレッチを済ませようと7時に散歩に出掛けます。

そしたら家から5分ほど歩いた所の歩道で思いっきりスッ転びました。しかも元々あまり良くない左膝を路面に打ってしまって、正座状態で折り曲げることに。自分の左膝は昔に怪我をした影響もありまして、正座する角度まで折り曲げることが痛い状態なんです。それが強制的に折り曲げられたので、しばらく悶絶しました。

スッ転んだ場所は歩道のタイル敷きのところでして、除雪された雪が溶けて染み出しがタイルの上を覆って凍っていました。今朝は-3度ぐらいの冷え込みだったため、このザラザラのタイルの上がツルツルに凍っていたのですが、遠目からは光も反射せずに凍っていることに気がつきませんでした。

左足だけ正座状態でへたり込むように転んだので、打ち身は左膝と右側の腰ぐらいです。着ていたダウンジャケットに汚れや破れは発生していなかったので、強く打ったのは左膝っぽい。しばらくは痛みで身動き取れなかったのですが、30秒ぐらいして立ち上がって痛みが引くのを待ちます。

痛みが我慢出来るようになったら、痛む脚を引きずってなんとか帰宅します。自宅から500mぐらいしか離れていないところでよかったです。そういえば2年前の秋の五頭登山の帰り、下りの道の苔が生えている場所で滑って同じように転んだというのがあったなぁ。あのときも左膝を打って、ワコールの高価な圧縮タイツが破れたんだよ。

滑って転ぶことへの恐怖

ここ最近、自転車での落車は記憶にないのですが、凍結路面でスッ転ぶというのは何度か体験しております。その影響もあって普段はおっかなびっくり歩いているのですが、最近はダイエットと運動のお陰で体調もよくてウォーキングペースで歩いたらやらかしました。

帰宅して傷口を見てみます。左膝はジャージの下が大きく擦過傷になっていました。傷の面積は広いけど浅いので数日で治りそう。ただし、見た目はグロいので写真は無しで、ジャージの上に滲む血の量からも大したことないのが分かるかと思います。

ただ、ジャージが破れてしまっていますし、打ち身的な痛みもあります。左膝を思いっきり曲げたことで関節を痛めたかどうか?は分かりませんが、今とのことは打ち身的な痛みが中心です。傷口を消毒してロキソニンで痛みを散らして、この三連休は安静に過ごすことにします。

ちょっとウォーキングやストレッチ、VRトレーニングなどはお休みです。ちょっと色々と煮詰まっていたので、強制的に気分転換しろ!っていう神様のお告げだと思う事にしましょう。

直近の食事

今週はあまり食材の買い出しには行ってなかったので、冷蔵庫の余り物を中心に食べました。

水曜日のお昼。昨日の豆腐のステーキとさつま揚げの残り、かぼちゃ煮の残り、竹輪入り金平ごぼう、水菜など。カボチャ煮と竹輪、さつま揚げなどをやっと消費しきりました。

お昼だけは意識高く過ごせているのですが、夕食がダメダメというのは変わらず。連休中は気分転換にピザ生地でも練ってみようかしら。

金曜日のお昼。チンゲン菜とベーコン炒め、水菜、副菜などいつものメニューです。ちりめんじゃこを使い切ったので、水菜の上に載せるのを言ったしらすに変えました。食感と風味付けだけなので、しらすでもほぼ同じです。今の時期はしらすの方がじゃこより安いんですよね。

チンゲン菜の炒め物は好物なのですが、おひたしより炒め物の方がやっぱり美味しいですね。ちょっと油分が多くなりすぎるので、チンゲン菜はよっぽど安くない限りは買わない事にします。あと大根も自分は普段使いするレパートリーがないので、持て余すので母親に食べてもらいました。

こんな感じで朝とお昼は予定通りのダイエットメニューなのですが、夜が本当にダメ。フルグラなど、すぐに食べられる買い置きのものしか食べる気力が出ません。うーん、どうしたもんだろうか?夜に家に居ると煮詰まるのでどこかに出掛けようか?とも思うのですが、ソリオだと雪が多い状況だと出掛ける気になれません。

いや、多分車のせいではないと思うんだけど、冬場の新潟は天候に行動が大きく左右されることも事実。朝も凍結で思いっきりスッ転んでますし、東京のように行動が制限されない環境というのを懐かしく思います。

日に当たる時間が短いことによる「冬期うつ」なのかなぁ。ビタミンDが取れる錠剤だけは飲んだ方がいいのだろうか?など色々と考えてしまいますね。

日記の最新記事8件