最強寒波 Part2

  • 2025 年 2 月 9 日
  • 日記
  • 106view
  • 0件

週末になりましたが、最強寒波の影響で除雪しないと車が出せません。土日とも徒歩で運動の為に散歩をしましたが、金曜日の夜から土曜日の朝にかけてのドカ雪は凄かったです。新潟に移住したばかりの2021年の正月の大雪ほどではないですが、それに近いレベルの降り方でした。

土曜日の早朝の積雪はこんな感じでした。60~80cmぐらい積もってます。

早朝だと歩道などは全く除雪されていませんので、長靴や完全防水の靴でないとマトモに歩けません。長靴だとスタスタと歩くのは難しいので、登山靴で出掛けました。

歩道でも除雪車が入っているところは良いのですが、そうで無い所はラッセルで雪をかき分けないと進めません。長靴にしとけばよかったなぁ、とちょっと後悔しました。融雪パイプで水が出ていて、交通量がない車道を通って歩くしかありません。

瓢湖の休憩所はこんな日でも7時から営業していましたが、回りの除雪は追いついていません。休憩室にたどりつくまでも雪をラッセルして進まないといけませんでした。周囲が除雪されるのを休憩室でコーヒー飲みながら待たせてもらいまして、いつも通り産直市場で野菜を買って帰ります。

白鳥会館の中にある「自然堂」という産直市場で野菜を買っていますが、こちらは駐車場に地下水を流しているので雪が消えています。アスパラ菜、ほうれん草、水菜などを購入して、そのままドラッグストアやスーパーを回って買い物は終了。

車道は普通に除雪されているのですが、歩道はマトモに歩けません。車通りが少ないので車道の端を注意しながら歩いてましたが、こういう日は素直に車で買い物に行った方がよさそう。もっとも車を出せるように除雪するのが面倒なんですけどね。

日曜日の朝は少しマシになった

土曜日から日曜日の朝は少し積雪が増えた程度でしたので、昨日のうちに除雪された道を快適に散歩出来ました。

瓢湖の湖面は8割ほどが凍っていました。気温は昨日より低いかもしれませんが、除雪された雪面がしっかりと締まっていたほうが歩きやすいので、中途半端に気温が高いよりマシです。

青空が見えているのに雪がザンザンと降ってくることがあったりと、おかしな天気が続きます。昨日も朝の散歩が終わってからは家に籠もっていたので、本日も同じように家に籠もります。11日に祝日には整体に行きたいので、少しは雪が消えてくれると助かるのですが。

ダイエットの近況

便秘がなかなか解消しません。しかし、体重を計り続けないでいるとダイエットしていることを忘れてしまうので、日曜日の朝は計測してみました。体重92.4kg(-4.0kg)体脂肪率31.0%(-1.5%)だったので体脂肪率はガクンと下がっているのに、体重はあまり減ってません。

まぁ、予想通りの数字といえば数字で驚きはありません。昨日、スーパーでブルガリアヨーグルトをまとめ買いしてきたので、毎日200g(1/2パック)を食べる事にします。これで便秘が解消してくれたらなぁ、と祈るような気持ちです。

金曜日のお昼ご飯。エリンギとベーコンのバターソテー、ハムキャベ、納豆、押し麦ごはん、副菜です。キノコではエリンギは食感が好みなのですが、栄養面ではどうなんだろう?と思ったりします。キノコ類は脂と相性がよいのですが、摂取する脂質が増えるのはよくないです。

金曜日の夕食は超やる気が出なくて、冷蔵庫に残っていた「むねから」200gとどうしてもシーフードヌードルが食べたくなったのでカップヌードルPROを買ってきました。後はゆで卵と黒豆です。

「むねから」はこれで食べきりましたし、正直飽きたので買い置きはしないことにします。ただ、100gで154kcalしかないのは優秀です。だいたい3個で100gなので、この写真の量だと230gぐらいで340kcalとなります。

カップヌードルPROは300kcal以下でタンパク質が取れるのはいいんですが、塩分と脂分が多めなので常食はダメですが、なんかやる気のでない時の逃げメニューとしてはよいかも。

最近、夕飯がダメダメなのは便秘の影響が大きそう。いつもの夕食時間である18~19時ぐらいにあまりお腹は減らないのです。お腹が減ってないことをいいことに、夕食をごまかすと21時ぐらいに飢餓感が来るんです。自分は21時過ぎには寝てますから、この時間に飢餓感が来ると眠れません。

というワケで便秘の影響は大きいです。人生であまり便秘には悩んでいなかったので、色々と不思議な感じです。

土曜日の作り置き

週末は作りおきDayです。写真はありませんが、ほうれん草のごま和え、アスパラ菜の辛子和え、マッシュルーム入りのマカロニグラタンなどを仕込みました。

土曜日のお昼ご飯。目玉焼きにウインナー、納豆、副菜です。冷凍庫から袋のウインナーが発掘されたので、それを処分するために焼きウインナーに。キャベツと卵の黄身を絡めて食べたかったので、目玉焼きも焼きました。

割とハイカロリーなお昼でしたが、朝に4kmほど歩いたのと午後にVRフィットネスを1時間ほどやったこともありまして、帳尻は何とか合わせた感じ。

雪で出掛けられなかったので、キッチンの余り物で色々と作ります。先週作ったトマトソースでペンネアラビアータを作り置きしましたが、3分ぐらいでゆであがる早茹でのペンネだと作り置きには不向きです。ゆで時間12分ぐらいかかる普通のペンネにしておいた方がよさそう。

土曜日の夕食。朝にスタンドミキサーで全粒粉入りのピザ生地を捏ねたので、全粒粉入りのマルゲリータを焼きました。全粒粉がいい加減古くなってきたのと、冷凍庫に入れていたモッツァレラチーズが冷凍焼けを起こしそうだったので、それを処分するためですね。

強力粉と全粒粉は一対一にしたのですが、個人的には全粒粉はもっと少なくてもよいかな。全粒粉を使う場合、生地は冷凍庫で3日ぐらい寝かせないと小麦の旨みは出てこないかも。そんなワケで美味しかったですが、課題の残る全粒粉のピザ生地でした。

後はお昼に作ったペンネを少し頂きまして、土曜日は好きな物を食べて作り置きもしまくった、という1日でございました。

日記の最新記事8件