仕事部屋の机の天板をカットしてもらった

  • 2025 年 2 月 4 日
  • 日記
  • 94view
  • 0件

先日の日記で机の天板を数cmカットして模様替えしたい!と書きましたら、新発田のT氏から「丸ノコ持っているから切りに行こうか?」とLINE連絡がありまして、ご厚意に甘えて日曜日の夕方に切ってもらいました。

最近は仕事部屋にあるソファーベッドで寝るようにしたので、この仕事机の脇のスペースに寝室にあるセミダブルベッドを持って来て設置したい、というのが先日の日記の内容でした。

机はFlexSpotの電動昇降デスクでして、1400mmの竹の集積材の天板を注文して自分でビス留めしたものです。そして通常ならセミダブルベッドのマットレスの横幅は1200mmなのですが、愛用のフランスベッドのベッドフレーム(購入時の記事)の横幅は少々広くて1230mmあります。

上の写真のように丁度3cmぐらいの差でベッドのヘッドボードと机を並べて横に置くことが出来ないので、3~4cm机の天板を切りたいのです。ちなみに普通はセミダブルベッドのフレームは、マットレスに合わせて1200mmの製品が多いです。

電動丸ノコで天板を切ってもらう

新発田のT氏が現れて、電動丸ノコでササッと作業を開始します。左側の壁の方をカットすると断面が見えないので、どうせ切るならばベッド側ではなく壁側に来るほうを切ろうと提案してもらいました。

4cmぐらい切っても問題無さそうですし、天板もバラさずに机の形のまま作業した方が作業性もよさそうです。カットしやすいように机回りを片付けていたこともありまして、あっという間に作業開始です。

T氏が特に何も戸惑う事も無く、堅い竹の集積材の端を4cmをサクッと切ってもらいました。作業時間は数分で終わりまして、断面もまっすぐ綺麗に仕上がりました。電動丸ノコってすげぇな、と感心しつつ新発田のT氏には感謝でございます。

切りくずを掃除機で吸い取ってベッドを配置して作業完了です。トータルで10分も掛かってないと思います。作業後にちょっとお茶して、晩ご飯前にT氏と解散しました。本当に感謝感謝でございました。

模様替えが完了!

土曜日の日中にベッドフレームをバラして、寝室に移動は完了しておきました。丁度、弟が遊びにきたのでベッドの移動などを手伝ってもらいました。これはラッキーでしたね。

仕事部屋に置いてあったソファーベッドは、元寝室に移動します。分解出来ないマットレス、ソファーベッドの移動は大変でしたが、なんとか一人で移動出来ました。ベッドフレームなどは壁やドアにぶつけたくないので、2人で移動出来たのは非常に助かりました。

仕事用デスクの左側を4cmほどカットしたおかげもあり、セミダブルのベッドフレームがピッタリと入りました。仕事デスクがベッド脇の小物置きとしても活用出来るので、左側を切ってもらって大正解でした。

写真だとベッドが小さく見えますが、セミダブルで横幅も広く通常のベッドよりもマットレスの高さがあるので、実物だとベッドはもっと存在感があります。

反対側のスペースはこんな感じ。自転車トレーニング用の固定ローラーを隣の部屋に移動したので、広くなりました。仕事中や寝るときなど1日の大半の時間をこの部屋に籠もりますから、冷暖房がこの狭い部屋だけで済むのは省エネになります。

元寝室は9畳ぐらいあるのですが、こっちは衣類の保管と運動スペースとして使います。あとは来客時の客間として活用することになります。これまではこの部屋で寝るときに入れていた冷暖房を稼働させる必要がなくなりました。

最近全く出番のないAVシステム。65インチの液晶TVもオーディオも1ヶ月以上電源を入れてません。この部屋に暖房を入れて暖かくなるまで30分ほど掛かるので、常時暖房を入れているリビングや仕事部屋に籠もりがちになるのです。

断捨離を更に進めていまして、着ない衣類を廃棄し、衣装ケースなどの収納家具を粗大ゴミに出すためめに空けています。いままで月に1度の粗大ゴミの日に、無料でなんでも持って行ってくれた阿賀野市ですが、今年の4月から「可燃性の粗大ゴミ」の回収を取りやめるという告知がありました。

木製の家具や大きなプラケースなどは、4月からは40cm以下のサイズにカットして可燃ゴミとして出すか、4月から稼働するクリーンセンターに有料で持ち込めということになるそうです。なので、2月と3月の粗大ゴミの日に、こういうプラケースや使ってない木の収納BOXなどは処分する予定です。

いずれは粗大ゴミ回収が終わるときが来る、というのは覚悟しておりましたが、世の中の流れ的にそろそろかなぁ、という予感はしていたんですよね。やはり物は計画的に捨てて減らさないとダメですね。

月曜日の食事は記録残したくない感じ

ちょっと月曜日の夕食なのですが、謎のストレスがあったのようで、これまで禁じ手にしていたものを食べすぎました。便秘も酷いので、いま体重を量るとモチベーションが下がりそうなので便秘解消するまで体重は量りません。

毎日体重を測ることを義務的に続けていると数字に一喜一憂しちゃうので、意識的にパスすることを取り入れます。惰性で毎日体重やら食事を記録していると、それが途切れることでモチベーションが下がることを経験しているので、あまり真面目にやりすぎないようします。

原因は日曜日の自転車でガッツリと走って食事のペースが乱れたのと、その疲れで眠りが浅くかった影響だと思います。月曜日の夜はなぜかやる気が出ませんでした。かなり水分を取ったのですが、運動で身体から水分が抜けたこともあって便秘が解消せず、お腹張って気分が優れません。

月曜日の昼だけはマトモな物を食べました。お昼にいつもの食事に戻したことで気分もリセット出来るかな?と思ったんですけど、夜にはグータラな気持ちが久しぶりに顔を出しました。

夜は業務スーパーで買ってしまった豆のスナック、ドラッグストアにコカコーラ・ゼロとインスタント麺を買いに行って飲食しました。多分ストレスから来る行為だと思うんですが、何が原因なのかハッキリしません。

日曜日は模様替えも出来たし、机の天板のカットという懸案も片付いたし、運動もガッツリ出来たしということで非常に満足度は高かったはずなのですが、謎のストレスはため込んでしまっていますね。

今朝はいつも通りに朝のルーチンをこなすことができたので、じっと我慢して嵐が過ぎ去るまで淡々とした生活を続けるしかありません。そして便秘が解消したら、体重を測ることにしましょう。

今日は仕事の後に整体の予約を入れていますので、久しぶりに外食でもしてこようかと思います。明日からの新潟地方は今シーズン最強寒波がくるそうで、車で外出はしにくくなると思いますし、今晩のうちにストレス解消したいところです。

日記の最新記事8件