定額減税と衝動買いの誘惑

  • 2024 年 5 月 24 日
  • 日記
  • 101view
  • 0件

定額減税については、昨年の2月ぐらいに法人向けに概要を記載したパンフレットが送付されてきまして、マイクロ法人である弊社にも届きました。その記載内容を見て「こんな面倒くさいことを企業の給与支給業務に押しつけるのか!」とビックリしました。

なんで給付金にしなかったのか?

ちなみにこのパンフレットには「給与明細に定額減税を明記すること」という記載はあります。国会の質疑応答で話題に上がってしまって、特に罰則は無いのに強調したせいでヘイトを集めてますね。大変なのは給与明細に定額減税分を明記するかとかじゃなく、実際に引いて支給しないといけない実務なです。なもんで、なんで給付金にしなかったのさ!という恨み言が出てくるのも当然かと思います。実際に減税で支給される額は大きいのに、この煩雑さで却って内閣支持率を落としそうです。

あと我が家のように住宅ローン控除があるので、所得税の大半は既に控除されている家庭も多いでしょう。更に同居の扶養している老人が2名いるために、定率減税の控除が出来るほど所得税は払ってないんです。いや、正確には一旦、源泉徴収で所得税は払っているけど、年末調整でほぼ全額戻ってくるのです。こういう場合、控除出来なかった定率減税分は給付金として支給されるそうです。その際にはマイナンバーに公金給付用の銀行口座を紐付けておけば、簡単に支給されるそうです。マイナンバーは税金関係の手続きを確実に楽にしてくれてますので、自分としては大助かりです。

給与支給者としても受給者としても複雑すぎる

今回の定額減税は3万円が所得税、1万円が住民税で還付されるのですが、住民税についてはこの前、会社に納入用紙が届きました。住民税の請求を見ると、確かに1万円分はマイナスされていました。これは法人として源泉徴収して先に市町村を払います。

源泉徴収は会社が立て替えて払った住民税や所得税を給与支給時に天引きするので、取りっぱぐれがありません。源泉徴収はドイツで第一次世界体制の賠償金の支払いで財政危機になったために初めて取り入れられた制度でして、その後、ナチスや日本でも日中戦争の戦費調達のために導入されたのです。源泉徴収が如何に徴税権を握る側にとって有利なのか?は推して知るべしでしょう。

今回の定額減税、自分のようにマイクロ法人をやっていると企業としての定額減税の適用ルールを学んだ上に、給与受給者として何をすればよいか?も知らないといけません。これが毎年続くのであれば、勉強することもやむなしなのですが、今回1回こっきりのために学ぶのはバカバカしいと思います。少しでも勉強して、税理士の人に分からないことを確認しながら6月以降の給与支給の計算をしてます。

ストレスが貯まるとお金を使いたくなる

さて、今年は1月からお金を節約する生活をしておりまして、とりあえず使っていないモノはひたすら処分して、どうしても必要な物以外は買わないようにしています。この5ヶ月でどうしても欲しくて買った1万円以上の品物はENROの電気式窯焼き名人(初回20%オフで43000円)ぐらいです。あれは悩みに悩んで買って、非常によい品物だったので買って本当に良かったです。

そういえば昨年には一眼レフも手放しました。スマホでも上のような写真が撮れるので、望遠でF1や水鳥を撮影する機会が減っていたので、値段が落ちる前に処分しました。ただ、カメラに関しては定期的に買い直すというのを3回ぐらい繰り返しています。

今年は新NISAの積み立てや貯金などを楽しみに生活しているのですが、それが5ヶ月も続くとどうしても物欲が出てきます。ちょっと良いカメラが欲しいとか、普通の腕時計の良い奴が欲しいとか、無くても困らないような物欲が出てきたら、それはストレスが貯まっている証拠なのです。なんかストレスでささくれ立った心をお金を使うことで癒やすという、後から後悔する買い物の走ってしまう可能性が大です。

冷静になることで衝動買いは減らす

冷静に考えるとPCもスマホも買い替える必要がない性能のモノを持ってますし、いいカメラで撮る被写体もないですし、そもそもスマホでの写真撮影枚数も激減中なのです。いい腕時計をして外出する回数がどれだけありますか?とか考えると、本当に少ないので要らないモノなんです。ただ、こういう気持ちが出てくるということは、なんか仕事や日常で満たされていないという証拠です。

散財せずに気持ちが落ちつくまで、どうやってやり過ごそうかな~とBlogで分析して、自分も気持ちを癒やしています。SNSとかだと「悩まずに買ったら?」と言われることが多くて、買った後に「本当に必要だったのか?」と悶々とすることが多かったんですが、SNSを辞めたお陰で誰も後押ししなくなったので、衝動買いは本当に減りました。

日記の最新記事8件